ホームベル栽培記録
栽培中

読者になる
ホームベル | 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市見沼区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
栽培状況(シュートの芽)
7月31日に収穫を終えて下枝を全剪定したホームベル、今朝見ると剪定した元主軸の株元に、赤い小さなポッチが2個出てきました。待望のシュートの芽です。強いシュートに育ってくれると良いな。
34.6℃ 25.3℃ 湿度:57% 2016-08-10 780日目
-
栽培状況(緑枝挿し)
剪定した枝のうち、太いものを4本ほど挿してみました。ただ、当年枝に適当な太さのものが無かったので、いずれも2年生枝になります。成功した場合は来春の接ぎ木の台木にする予定です。 用土は過去に使用した挿し木用土を再利用、デコレーションバーグで...
34.1℃ 24.4℃ 湿度:68% 2016-07-31 770日目
-
栽培状況(剪定・施肥)
8月初めの様子です(作業は7月31日に実施)。 ホームベルは収穫が終わりました。沢山の実を付けて楽しませてくれました。まずは養生して労をねぎらってあげたいところですが、来年以降に向けて樹形を整えるため、樹形を乱していた下枝部分の主軸をノコ...
34.1℃ 24.4℃ 湿度:68% 2016-07-31 770日目
-
栽培状況(収穫終了)
7月31日 収穫量は19粒で22g・最大果14.5mmでした。変わらず甘く美味でした。冷蔵庫で冷やして家族で分けて食べました。7月の日曜日お楽しみ、摘みたてホームベルもこれで収穫終了となりました(未熟果が3粒残りましたが木の養生のため取り除...
34.1℃ 24.4℃ 湿度:68% 2016-07-31 770日目
(0.02 Kg) 収穫 -
栽培状況(収穫)
7月24日 収穫量は46粒で64g・最大果16.5mmでした。変わらず甘く香りもあり美味でした。冷蔵庫で冷やして家族で分けて食べました。摘みたてホームベル、7月に入ってから日曜日の我が家のお楽しみとなっていますが、今回で9割近くの果実を収穫...
28.8℃ 19.5℃ 湿度:69% 2016-07-24 763日目
(0.06 Kg) 収穫 -
栽培状況(収穫)
7月17日 収穫量は71粒で110g・最大果16.5mmでした。安定した収穫量です。甘く香りもあり美味でした。冷蔵庫で冷やして家族で分けて食べましたが、子供が半分くらい食べていました。どうやらブルーベリー好きになってくれたようです。
29.2℃ 22.8℃ 湿度:79% 2016-07-17 756日目
(0.11 Kg) 収穫 -
栽培状況(収穫)
7月10日 収穫量は72粒で111g・最大果16.5mmでした。甘く葡萄のような香りもあり美味でした。家族で分けて食べました。ジャムも作りたいですが今年のホームベルは美味しいので、生食で食べ切ってしまいそうです。
34℃ 19.6℃ 湿度:67% 2016-07-10 749日目
(0.11 Kg) 収穫 -
栽培状況(イラガ幼虫の発生)
果実が次々と色づいて樹上熟成中のホームベル、「そろそろ収穫かな~」とニンマリしながら眺めていると、あれ、葉が食われて糞が落ちている…何だろう?よく見ると、葉の裏側に蛍光色の刺々しい奴が…イラガの幼虫が葉を食っています。不用意に手を伸ばさなく...
25.3℃ 20.9℃ 湿度:85% 2016-07-09 748日目
害虫 -
栽培状況(一番果の収穫)
実が熟してきたホームベル、いよいよ完熟サインの出ている実が出てきたので、一番果を収穫しました。収穫量は9粒で14g・最大果16mmでした。最大果は小粒品種のホームベルにしては上出来の大きさです。少し冷蔵庫で冷やしてから家族で食べました。酸味...
30.9℃ 23.2℃ 湿度:76% 2016-07-02 741日目
(0.01 Kg) 収穫 -
栽培状況
7月初めの様子です。 ホームベルは実が熟してきました。花の時と同様にヒヨドリが実を狙って来襲してきたので、用意しておいたネットで四方と天井を囲ったスペースへ移動しました。日当たりにやや難のある場所ですが、収穫終了までここで我慢してもらいま...
30.9℃ 23.2℃ 湿度:76% 2016-07-02 741日目