・これが本当の『月見草』
栽培中

読者になる
ツキミソウ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市西区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
月見草のタネ蒔きスタート
今年も月見草のタネを蒔きます❗ 細かいタネですので蒔いたあとに土はかけずに水だけです… ポットの中に勝手に生えている苗は一歩早く大きくなっています
15.9℃ 13.3℃ 湿度:90% 2017-04-08 1日目
種まき -
タネ取り完了❗
月見草のタネ取りが無事に完了いたしました❗ 涼しくなった秋に蒔くか、春になったら蒔くかどちらでも行けるはずです…
37℃ 23.3℃ 湿度:68% 2016-08-17 1日目
結実 -
月見草のタネ
最近の急な暑さで見た目が完全に枯れ気味です… 初めの方に咲いていた株にタネが実り始めていました!
32.4℃ 18.8℃ 湿度:54% 2016-06-11 1日目
結実 -
月見草の様子
モリモリ咲いています! 花の咲く日が多かったり少なかったりですが咲いている日は玄関先がパッと明るくなります!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-03 1日目
開花 -
ピンクになってもまだ開花していました
明け方に萎むのが普通でしたが本日は涼しくて曇っていたので朝もまだ花が開いていました…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-15 1日目
開花 -
一気に3個開花!
いっぺんに3個咲き計5個の花が咲きました! 風に揺れて涼しげです
27.3℃ 15.4℃ 湿度:53% 2016-05-14 1日目
開花 -
今夜も咲きそうです
すでに白い花が顔を見せています! こちらは春蒔きの苗ですので秋蒔きに追いつきました。
27.3℃ 15.4℃ 湿度:53% 2016-05-14 1日目
開花 -
2個目の月見草開花しました
夜帰ってきてみると… 次の花が咲いてました! ナメクジ野郎が居て気持ち悪かったので退治しました… 少し花が食べられた様子です…
28.5℃ 16.7℃ 湿度:44% 2016-05-12 1日目
開花 -
春蒔きの月見草にも続々と蕾が!
先日、秋蒔きの、月見草が開花しましたが、春蒔きの月見草も蕾がたくさん出て来ました… どうやら花が咲く時期はあまり変わらない様です… だとすると春に蒔いて育てたほうが時間も手間も楽に感じます!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-12 1日目
-
1日花の月見草
月見草は1日で終わりを迎えます… 夜は純白の花ですが夜が明けて朝を迎えると花の色は可愛らしいピンクと変化しています… あの純白の色からどうやってピンクの色素に変わるのか不思議です… 蕾は何個も控えてるので楽しみはまだまだた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-11 1日目