そら豆
終了
失敗

読者になる
ソラマメ-品種不明 | 栽培地域 : 香川県 仲多度郡まんのう町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
収穫!!
実はほとんど2粒入りでした。脇芽かぎをしたはずなのに知らないうちに又出て、10何本もにもなっている株もありました。なので小さかったのでは。 お歯黒になる前の若いうちに収穫です。
28.5℃ 20.3℃ 湿度:54% 2013-05-27 207日目
(0 Kg) 収穫 -
実が大きくなり始めました。害虫、バシレックス散布
実が大きくなってきました。穂先に黒い小さな虫がいっぱいついていたので、化学農薬でななく微生物農薬というバシレックスを散布。有機野菜にも使用されるそうです。すぐ虫はいなくなりました。良く効く!!
30.6℃ 16.6℃ 湿度:43% 2013-05-22 202日目
-
天芽摘み
1茎に花が7~8咲いたら天芽の頂点を摘み取りました。 5月末には収穫できるかな?!
16.3℃ 10.8℃ 湿度:74% 2013-04-30 180日目
-
脇芽取り
下から伸びた脇芽を7~8本にして後は元から切りました。 こうすれば、大きな実がなるそうです。
23.6℃ 10.5℃ 湿度:58% 2013-04-16 166日目
-
除草して追肥
花が咲きました。大きさなまばらで、花が咲いていないのもあります。 草を引いてから追肥しました。
15.4℃ 7.6℃ 湿度:43% 2013-04-12 162日目
肥料 -
2回目の追肥
だいぶ大きくなりました。 草引きと2回目の追肥やりました。
8.6℃ 1.4℃ 湿度:55% 2013-02-13 104日目
肥料 -
畑に植え付けました
マルチはリサイクルで利用しました。 ハッポースチロールにまいた種は、まだ、葉は開いていないけどスコップですくうと、根はスチロールの底まで伸びていました。もう少し遅かったら大変だったかも。まだ、豆が付いているので鳥に襲われる可能があります。...
15.3℃ 7℃ 湿度:64% 2012-11-21 20日目
植付け -
芽が出揃いました
種の豆が、雨などで水はけが悪くなると種は腐ってしまうと聞いたので、軒下の雨のかからない所に置いていました。それが良かったみたいです。 毎年種はまいてみるものの発芽しなくて苗を買ってました。
16.5℃ 5.8℃ 湿度:65% 2012-11-19 18日目
-
種まきしました。
畑の土を、穴を開けたハッポースチロールに入れて種をまきました。 お歯黒を斜め下に、少し土がら出るくらいに埋めました。 鳥よけに不織布を掛け、猫よけに高い所に置きました。 本葉が出たらポットに植え替える予定です。
17℃ 8.3℃ 湿度:59% 2012-11-02 1日目
種まき
- 1