いちご(遅植)2012-2013
栽培中

読者になる
いちご-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 福岡市西区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
ミツバチ設置
ミツバチを設置しました。 湿気対策として肥料袋を下に敷き、さらにコンテナを置き、その上に巣箱を置きます。
16.4℃ 10.8℃ 湿度:45% 2012-11-01 26日目
-
防除
防除しました。 バシレックス水和剤(BT剤)という蛾の幼虫の薬です。 化学農薬ではなく菌の働きにより防除する微生物農薬です。 タフパールと混合するとバシレックスが効いてないような気がしたので単独で使いました。 ※あくまでも個人的な感...
22.6℃ 15.6℃ 湿度:67% 2012-10-28 22日目
-
防除
防除しました。 タフパールという炭疽病、うどんこ病の薬と、 バシレックス水和剤(BT剤)という蛾の幼虫の薬です。 どちらも化学農薬ではなく菌の働きにより防除する微生物農薬です。
25.1℃ 13.6℃ 湿度:65% 2012-10-21 15日目
-
防除
防除しました。 タフパールという炭疽病、うどんこ病の薬と、 バシレックス水和剤(BT剤)という蛾の幼虫の薬です。 どちらも化学農薬ではなく菌の働きにより防除する微生物農薬です。
24.1℃ 16.6℃ 湿度:62% 2012-10-14 8日目
-
防除
防除しました。 タフパールという炭疽病、うどんこ病の薬と、 バシレックス水和剤(BT剤)という蛾の幼虫の薬です。 どちらも化学農薬ではなく菌の働きにより防除する微生物農薬です。
24.1℃ 16.6℃ 湿度:62% 2012-10-14 8日目
-
定植
いちごを定植しました。 株間23cm、条間55cm。 苗が足りないため株間が2倍、4倍のところがあります。 遅植にすることで作業の分散を行うことができます。 定植、追肥、ビニール掛け、マルチ張り、収穫のピークすべて分散できます。
23℃ 18.2℃ 湿度:66% 2012-10-06 0日目
植付け