農機具小屋
栽培中

読者になる
藻-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 嘉麻市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 1株 |
-
杉板塗装
天気の良い日に妻が塗ってくれてました。 感謝!!
17.4℃ 10.6℃ 湿度:86% 2016-03-19 111日目
-
杉板荒材
杉板を必要な長さにカットしてもらい必要数購入。 ぼちぼち塗装する予定
14.4℃ 7.5℃ 湿度:55% 2016-03-15 107日目
-
地ならし完了
盛っていた川砂が渇いたのでせっせと追加して ダンパーで圧縮。 なんとか敷地が出来上がった。 いそいで次の作業しないと雑草の季節になってしまう。
21.8℃ 14.1℃ 湿度:74% 2016-03-06 98日目
-
川砂追加
週末雨が多くてなかなか作業が進まない。 せっかくならした設置予定地も雨水がたまっているので 用水路にたまった川砂というか山土を追加。
9.5℃ 3.3℃ 湿度:52% 2016-02-21 84日目
-
地ならし
そろそろ基礎(といっても羽板付束石)の設置をしないと 雑草が生えてきても困るので、地ならし作業。 もともと田んぼだった土地なので粘土質でうまく固まらない、、 山砂や砂利もしかないとダメかも、、、
12.6℃ 7.5℃ 湿度:74% 2016-01-31 63日目
-
土固め(タンパー)作成
農機具小屋を建てる場所を地ならしするために 簡単な土固め(タコ)を作成。 裏山の杉を適当な大きさにカットして角材をコースレットで固定。 なんとか冬の間に土台まで作らないとすぐに草ぼうぼうになってしまう、、
12.9℃ 2.3℃ 湿度:55% 2016-01-16 48日目
-
農具置き場の撤去
農機具小屋は、今かろうじて立っている農具置き場の 場所に作るのでまずは農具置き場を撤去。
18.2℃ 7.1℃ 湿度:76% 2015-11-30 1日目
-
農機具小屋をつくろう
畑に隣接する農具置き場は、義父が30年以上前に作った年代物で もうボロボロになっている。 地面にブロック、木の骨組みと波板トタンで組み上げただけなので 湿気もあるし使い勝手がとても悪い。 新しい小屋が欲しいといろいろ組立キットや...
12℃ ℃ 湿度:76% 2015-11-30 1日目