水菜12月まき と、思い立って3月まきもやる。
終了
成功

読者になる
サラダみずな | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 30株 |
-
収穫、終了です
トウ立ちしはじめたので、全て収穫しました。 水菜育ての感想と反省 育て安くて、簡単。 だけど、連作で白サビ病に注意 秋作は青虫に注意すれば、きれいでたくさん収穫できた。 冬作は時間が4ヶ月くらいかかる。 春作はナ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-09 155日目
-
紅法師 収穫
今夜のサラダの彩りに… 一部トウ立ちしてきた。 急いで収穫し尽くした方がいいみたい。
22.8℃ 16℃ 湿度:69% 2016-05-07 153日目
-
収穫
昨日も今日も収穫しました 紅法師そうめんにのっけてぶっかけそうめんしたら、少しクセを感じました。 入れすぎたか。 そろそろ収穫しつくさねば、トウ立ちしそうです。 茎が伸びてきました。
25.1℃ 16.1℃ 湿度:47% 2016-05-04 150日目
-
収穫
紅法師、おいしい…
29.2℃ 14.7℃ 湿度:54% 2016-05-02 148日目
-
今日も収穫
カレーうどんの彩りにね。
22℃ 8.4℃ 湿度:52% 2016-04-30 146日目
-
3月まき、初収穫( ^∀^)
不織布の中で成長してるな~とは思っていたけど、毎度のことですが、カバーすると取るのが面倒でね… ほとんど間引きしてないので、細い。 普通のみずなを3株、収穫しました。 追記 その日の夜に茎が紫の紅法師もサラダに3株ほど初収穫
17.6℃ 10.6℃ 湿度:50% 2016-04-29 145日目
-
様子
種まきから約1ヶ月たちました 不織布をしてる割りには虫食いがあります
18.2℃ 12.3℃ 湿度:61% 2016-04-05 121日目
-
様子
風が強く、不織布が剥がれてましたので写真をとってみた 12月まきの水菜は全て食べ尽くしてしまったので、淋しいなぁ。 早く大きくならんかなかぁ。
13.4℃ 6.2℃ 湿度:44% 2016-03-24 109日目
-
12月まき水菜、終了と白サビ病
昨日収穫した水菜の葉裏に白いブツブツがついてた。 そのもう少し前には白いてんてん。 色々ネット画像などで調べたら、てんてんは、たぶんハモグリバエの産卵痕で白いブツブツは白サビ病だと思う。 取り除いてサラダで食べてたけどお腹は大...
12.3℃ 2.8℃ 湿度:53% 2016-03-12 97日目
-
3株収穫 追記
大きめな株を3株収穫 追記 翌日3/11もサラダ用に収穫 葉の裏に白いブツブツがあるものも。 これ、たまご? 取り除きました。 早く収穫し終えた方がいいかも。
10.4℃ 5.6℃ 湿度:56% 2016-03-10 95日目