赤茎サラダほうれん草の栽培
終了
成功

読者になる
サラダほうれん草 | 栽培地域 : 茨城県 牛久市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 35株 |
-
収穫しました
トンネル組を収穫しました。 写真1枚目の左側が赤茎ほうれん草です。 トンネルと露地の差がすごいです。
11.3℃ -1℃ 湿度:63% 2015-12-26 49日目
-
急成長
トンネル組が急成長しています。もう収穫できそうです。 露地組はゆっくり成長しています。
11℃ -1.1℃ 湿度:58% 2015-12-19 42日目
-
おいしそう
写真2枚目がトンネル栽培している方です。 ベビーリーフで食べてもおいしそうです。 写真3枚目は、手前の左側3列と奥の真ん中4列が赤茎ほうれん草です。
16.4℃ 3.7℃ 湿度:47% 2015-12-05 28日目
-
本葉が出てきた
本葉が出てきました。 茎(葉の付け根?)は赤いです。
14.3℃ 2.3℃ 湿度:72% 2015-11-29 22日目
-
トンネル掛け
トンネル栽培の方に、穴あき農POシートのトンネルを張りました。 写真3枚目は手前が露地栽培のほうれん草です。
20℃ 7℃ 湿度:75% 2015-11-21 14日目
-
発芽
発芽しました。 不織布をかけてもかけなくても、発芽率は変わりませんでした。
18.9℃ 12.5℃ 湿度:95% 2015-11-15 8日目
発芽 -
種まき
「サラダで食べる赤茎ほうれん草」を栽培します。 牛糞堆肥と化成肥料を混ぜ、穴あきマルチを張りました。 15か所はトンネルなしの露地栽培、20か所は農POシートのトンネルをかけて栽培予定です。 育ち方や味にどう違いが出るのか実験してみま...
18.1℃ 11.4℃ 湿度:80% 2015-11-07 0日目
- 1
- 2