栽培記録 PlantsNote > ナバナ > ナバナ-品種不明 > 三陸つぼみ菜
本葉がでそろいましたので、間引き。 ひとつのセルトレイに2株残しました。 定植用のプランターに、牛ふん堆肥と化成肥料を混ぜ、シルバーマルチで地温をあげておきます。
11.5℃ 1.9℃ 湿度:39% 2015-12-29 17日目 間引き
2-3日前から本葉が顔を出し始めました。 そろそろ間引きをしなければ!? 冬なので、生長はゆっくりです。
12.5℃ 5.8℃ 湿度:47% 2015-12-26 14日目
播種から1週間、徒長ぎみにヒョロっているので、セルトレイに土増しをしました。 週末は晴天。たっぷり日に当てます。
12.1℃ 3.1℃ 湿度:44% 2015-12-19 7日目
保温器にいれて2日半、発芽が始まりました。 まるで、もやしの様です!? 徒長しないように日にあてたいのですが、生憎今日は曇天。 心配です(-_-)゛
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-15 3日目 発芽
春待ち菜として、三陸つぼみ菜を育てます。 3月頃に収穫を目指します。 セルトレイに5粒ずつ蒔き、簡易保温BOXで地温を20-25℃に保ち、発芽を待ちます。
15.6℃ 10.1℃ 湿度:54% 2015-12-12 0日目 種まき
hiro♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote