- 
	    撤収
	    
マルチ無しのタマネギを収穫。
跡地に鳴門金時の芋蔓とおおまさりを植える予定。
父の知人でいつも立派なタマネギを育ててお裾分けしてくれる方が居るそうなのですが、その方も今年は小さいタマネギしか収穫できなかったそうです。
暖冬って、こ...
	    
 
	    	    	    	    
  28.2℃ 
17.3℃ 湿度:62%  2016-05-31 160日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    現状
	    
お天気が悪かったので撤収できませんでした。
	    
 
	    	    	    	    
  24.5℃ 
20.6℃ 湿度:68%  2016-05-28 157日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    黒マルチの玉ねぎを撤収
	    
週末にサツマイモ苗を植えるため、雨が降る前の24日に黒マルチ栽培の玉ねぎを収穫してもらいました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-24 153日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    べと病っぽい
	    
玉ねぎは放置しててもできる野菜だときいていたけれど、べと病っぽいです。葉に黒っぽいカビが生えています。
玉ねぎの部分はカビてないみたいだけど、食べても大丈夫なのかな(。-_-。)?
	    
 
	    
	    	    	    
  25.8℃ 
13.4℃ 湿度:42%  2016-05-08 137日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
玉はあまり肥大してないのに、皮が茶色くなってきてます。
これって、もう終了ってことなのでしょうか(´・ω・`)?
	    
 
	    	    	    	    
  26.3℃ 
14.7℃ 湿度:38%  2016-05-04 133日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    病気
	    
おそらくカビ等が原因の病状がでたので、べと病なのかさび病なのかわからないけど、症状がでてる葉を除去してカダンセーフの食品素材由来スプレーをかけておきました。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 130日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
順調そう!
マルチ無しの玉ねぎも大きくなってきてました。
定植したのが昨年末だったから、収穫は6月下旬頃になるのかな?
	    
 
	    
	    
	    	    
  23℃ 
8.5℃ 湿度:52%  2016-04-20 119日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
マルチ掛けの玉ねぎは順調そう。
マルチなしの玉ねぎは、あまり生長していなかった。
	    
 
	    	    	    	    
  20.4℃ 
14.6℃ 湿度:76%  2016-04-03 102日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
生長してるのは茎がだいぶ太くなってた。
	    
 
	    	    	    	    
  14.9℃ 
6.3℃ 湿度:42%  2016-03-24 92日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
育ってた!
やはり黒マルチ敷きの方が生長してました。
	    
 
	    
	    	    	    
  16.9℃ 
11.8℃ 湿度:66%  2016-03-08 76日目