-
オレンジ色のラナンキュラス開花
鉢植えやプランターに植えたラナンキュラスも続々開花しています。
黄色の球根をまとめておいたのが強風で飛ばされて行方不明になっていたのですが、残りの球根の中にもいくつか黄色があったようです。
今年はなぜかオレンジ色が多く、去年そんなにオレ...
20.2℃
9.7℃ 湿度:82% 2017-04-29 498日目
-
紫開花
去年買った紫のラナンキュラスが開花しました。
花は小ぶりで数が多いタイプのようでつぼみがたくさん。
ものすごく好みの色なので、満開が楽しみ!
17.8℃
12.9℃ 湿度:68% 2017-04-22 491日目
-
風雨に耐えた
すぐにも散ってしまいそうな花びらですが、風雨に耐えつぼみがほぼ全部開きました。
16.6℃
11℃ 湿度:62% 2017-04-20 489日目
-
花壇のラナンキュラス開花
花壇の植えっぱなしのラナンキュラスが咲きました。
夏の暑さで球根がダメになるので、掘り上げることが推奨されているラナンキュラスですが、花壇やプランターから掘り残しが発芽し、どれも立派に咲きました。
19.7℃
15.3℃ 湿度:78% 2017-04-15 484日目
-
開花第1号
開花第1号は植えっぱなしだった寄せ植えのアレキサンダーレッド。
去年は葉だけで咲かなかったのに、花は小さいもののしっかり咲きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-03-31 469日目
-
ようやく発芽
植え付けから1ヶ月以上たってようやくちょろちょろ発芽してきました。
球根はいっぺんに湿らせて、植え付けは早いものと遅いもので3週間くらい差がありますが、発芽に差はないようです。当たり前か…。
でも植え付けは遅くなっても濡らしておけば...
12.6℃
4.9℃ 湿度:60% 2017-01-28 407日目
-
植え付け
今年もラナンキュラスを植えました。(今年も遅い^^;)
植える前に寒さに当てておいた方が良いのかと、球根を外に置いていたら、ある風の強い日に吹き飛ばされて大量にあった球根の半分がなくなってしまいました。
色ごとに分けて袋に入れていた...
12.2℃
2℃ 湿度:58% 2016-12-31 379日目
-
またまた掘り残しが発芽
昨年12月にフォーチュンベゴニアの鉢に植えたラナンキュラス。
結局葉が出ただけで花は咲かずに終了。6月に掘り上げたのですが、残ってたようで発芽しました。
ラナンキュラス、植えっぱなしでも平気なんじゃ…。
19.3℃
14.1℃ 湿度:75% 2016-10-29 316日目
-
発芽
6月に全部掘り上げたつもりでしたが、どうやら残っていたらしく発芽していました。
ふむ、そろそろラナンキュラスも植える準備をしないといけないのだわ。
20.2℃
19℃ 湿度:63% 2016-10-10 297日目
-
そろそろ終わり
一番最後に咲いたラナンキュラスは赤でした。
赤と黄色がほとんどという結果でした。
露地植えのピンクはまだ咲きそうですが、プランター植えは皆そろそろ終わりな感じです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-13 147日目