新種!? パッションフルーツ 神戸1号
栽培中

読者になる
| パッションフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
| 作業日 : 2015-06-04 | 2015-05-31~4日目 |
21℃ ℃ 湿度:45% 積算温度:114.2 ℃
|
2年生苗 エドリス紫種 開花&受粉
近畿も6月3日に梅雨入りとなりました。これは昨年と同じで、平年より4日早い梅雨入り宣言。越冬苗である2年生苗の2株は、すでに50を超す花芽が確認できているので、ちょっと多すぎるのかなと感じています。
一番花が咲くのは楽しみのひとつですが、少々面倒な「人工授粉作業」の始まりとなります。私は綿棒などでなくて指でやりますので、指が黄色くなります。
ちなみにはじめて緑のカーテンとして、パッションフルーツを育ててみようかなと思っている方、まだこの時期なら大きなホームセンターでも苗が売っていると思います。だいたい1苗398円くらいからです。
3年前にはほとんど販売もされていなかったのですが、2014年には5月のGW明けくらいからホームセンターなどでも販売を見かけるようになってきました。
ただ、その多くは新苗の1年生苗がほとんど。越冬株はネット通販などでないと手に入らず、その場合は開花は秋になると思います。
また、最初に買うなら紫色品種がオススメです。黄色種では、紫系の花粉が必要だとも言われています。
紫種は「自家受粉種」で、一本の苗でも確実に実が付きます。
ポリポットのその穴から根が少し出てきているくらいの苗のほうが根がしっかり回っていると思います。















