2015年は、サカタ交配の「ピクセル」とトーホク交配の「緑積」を栽培します。
ピクセルがまずは発芽しました!
◆すべて育苗に成功すると約400株も!?
お盆も過ぎ、急いで秋撒き野菜の準備の時季。天気がいまいちで、早起きしても、これは駄目だなという日が続いていますが、ブロッコリーは全部育ったら、ブロッコリーの苗屋さんができそうなくらい播種。
今回も育苗は128穴セルトレイ。はやどり種の「ピクセル」は、トレイ1枚。「緑積(りょくせき)」は、トレイ2枚で、128×3枚=384株!?
家庭菜園でどこに植えるのというくらいの量です(笑)。
ピクセルは、8月11日、緑積は16日に播種を行いました。
◆9月のシルバーウィークに定植予定
ブロッコリーは、高温期の育苗ではどうも徒長しやすいようです。また害虫対策が必要です。実は今年はこれが2回目の播種分。前回梅雨明けと同時に播種した第1段の分は少し早すぎました。
最初は順調だったものの、育苗中に見事に害虫、ナメクジ達に食べられてしまいました。
苗作りから行うのは、いつも害虫達との戦いです。直射日光は駄目で、播種後は半日陰にセルトレイを置いて様子も見ていましたが、日陰では水分管理はやりやすくても、どうしても徒長してしまいます。
発芽して4日。今回もやはりちょっと徒長気味。もう少し日照がある場所に移し、その上で直射で乾ききってしまわないように、遮光ネットで苗を覆い、温度上昇を防いでいくというほうが良いかもしれません。
育苗期間は約35日程度を予定。
9月のシルバーウィークあたりに植え付けということを考えていますが、本葉が1~2枚になったころ、9cmのポリポットに植え替え、本葉が3~5枚になったころにプランターと畑に植えつけることができる苗にしていきたいところです。
用土はPH調整済みのピートモス。半分ほどバーミキュライトを混ぜた方が良かったかもしれませんね。