★ブロッコリー 山間の休耕田で成長中!
のどかな風景がある場所ですが、ここは神戸市。車で都心部よりちょっと足を伸ばせば、このままでは町が限界集落のようになってしまうという危機感もでている集落もあったりします。
今回は、友人に誘っていただき、1反ほどある休耕田での週末農作業のメンバーに入れてもらいました。
まずは3週間ほど前に苗に旅だったブロッコリーがどんな感じになっているかも確認してみると、多少、葉っぱは青虫(モンシロチョウの幼虫)にやられているものの、防虫ネットなしでも成長している感じです。
我が家でのプランター栽培では、青虫やバッタがどんどん葉っぱを食害していきますが、こちらでの栽培のほうが被害も少なく順調のようにも感じます。
他に沢山、食べるものがあるからでしょうか?それとも日当たりの関係でしょうか、これからも観察していきたいところです。
今回も、一つ畝を耕して、追加で30株ほどキャベツを定植してきたので、これでブロッコリーの苗と合わせて100株ほどがこちらで育つことになりました。
さて、こちらの休耕田は、10年で1回位のペースで、横に流れる川の増水で流れてしまう場所らしいです。
また、元は休耕田、水はけは決して良い感じでもない粘土質のところ。ただ、日当たりは抜群で、土壌改良もしながら、来年はこちらでパッションフルーツの栽培をするのも良いかもしれないなと感じました。
機械を使わず、人力だけでのんびりやる方式。メンバーは皆さん結構な年齢ですが、それぞれのペースで、マイペースに興味のあるものを栽培されていました。
お仲間にいれてもらったので、ボチボチとやってみるのも楽しそうです。
次回は、まだ少し残っているブロッコリーの苗と、ミニハクサイを苗などを持って行こうと思います。