ポポー元年
栽培中

読者になる
ポーポー-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 安房郡鋸南町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 6人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 100㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 100株 |
-
接ぎ木始めました。
ポポーの穂木を採りに鋸南町まで行ってきました。 台風15号の影響も残り、コロナの恐怖とも 戦いの最中なので、近所の農家さんにも 声をかけずに失礼しました。 塩害の影響で元気の無い穂木ですが、 全部接ぎ木に使用です。 ...
17.5℃ 7.8℃ 湿度:64% 2020-04-17 1日目
開花 発芽 -
ポポーの接ぎ木
3年前に大手から購入して昨年に枯れた品種の 残っている1鉢を接ぎ木してみました。 本来なら接ぎ木はしないサイズばかりで 8本ほど接いでみました。 まともな穂木は2個だけですが、一鉢しかないので ダメもとで接ぎ木してみま...
20.6℃ 6.4℃ 湿度:59% 2020-04-08 1日目
開花 発芽 -
ポポーの接ぎ木ハサミ
ポポーの接ぎ木ハサミは カットするだけで 接ぎ木に簡単に挑戦できる状態になります。 台木と穂木をカットしてはめ込むだけで 簡単にできます。 接ぎ木に失敗しても翌年には接ぎ木しない台木と 遜色ない程度には成育するので再度...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-06 1日目
-
2017年に接ぎ木したポポーのツボミ
2017年度に接ぎ木が成功したポポーのツボミ 種から育てて2017年に接ぎ木した苗木に ツボミが開き始めていました。 購入して根が渦巻き状態の苗木はツボミは着いていません。 やはり種から育てるには超ロングポットが お勧...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-05 1日目
開花 発芽 -
2017年に接ぎ木したポポーのツボミ
2017年に接ぎ木して成功した苗の現在は ツボミが膨らんできました。 接ぎ木4年目でツボミが膨らんだレベッカゴールド 接ぎ木4年目のデービス 同じく4年目にオーバーリースで 翌年にその先端に新種を接ぎましたが ま...
16.9℃ 2.2℃ 湿度:39% 2020-03-25 1日目
発芽 -
ポポーは強い南国の果物です。
毎年ポポーの苗に接ぎ木していますが、 ポポーはとても強い樹木だと思います。 昨年接ぎ木して失敗しても 翌年にはまた 接ぎ木が出来る程度には育っています。 接ぎ木に失敗して、脇から出た芽を育てると 何もしていない苗木の太...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-22 1日目
結実 発芽 -
ポポーのツボミも膨らんで。
三郷のポポーは 鉢植えのツボミが膨らんで、 ウィルソン 170cm レベッカゴールド 140cm プロリフィク 60cm 在来種ノ方が長い期間に日本の風土になじんでいるのか 早く膨らんでいます。 小さい鉢...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-19 1日目
開花 発芽 -
ポポー接ぎ木の5年後は、
2015年12月に初めての接ぎ木をしました。 当時80cmの苗をネットで購入して 先のほうが4本に枝分かれしていたので、 試しに4本に接ぎ木してみました。 NC-1 だけが1本成長して今では160cmぐらいに 伸びています...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-07 1日目
結実 開花 -
ポポーの生育はあきれるほど緩やかです。
2015年12月に初めて接ぎ木して1本だけ成功した NC-1はとても育てやすい品種で現在は孫の代でも 大きくなりました。 枝ぶりが横に広がり、食しても味が良いのでお勧め てきます。 2016年に購入したポトマックは80㎝...
10.3℃ 7.8℃ 湿度:80% 2020-03-04 1日目
結実 開花 -
台風15号で被害甚大のポポー栽培
台風被害の大きかった鋸南町にある建物も被害を受けて ようやく飛ばされた物置や植木の手当も終わり、 焼却や業者さんも作り直してくれたので、 ポポーの植え替えでも始める予定です。 折れたポポーは焼却して、傾いたポポーは戻しました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-01 1日目
発芽