再生ミツバ
終了

読者になる
白茎三ツ葉(関西系) | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
発芽せず
再生ミツバから採った種が発芽したら成功として終了しようと思っていたが、 盆明けから感覚をずらして蒔いてみたものが全て不発。 終了します。
27.2℃ 17.4℃ 湿度:69% 2016-10-09 313日目
-
バッタに喰い尽くされる
追い払っても追い払っても戻ってくる。 ショウリョウバッタはかわいいので殺したくないと思っていたが 今日、葉っぱを喰い尽くし、茎をもりもり食べているのを見て殺意が沸いた。
36.9℃ 27.7℃ 湿度:70% 2016-08-06 249日目
害虫 -
また花が咲いた
最初にできた種は、長雨で黒く腐ってしまった。 また咲いて良かった。
27.1℃ 21.8℃ 湿度:88% 2016-07-09 221日目
開花 -
種が茶色くなってきた
どの辺で切り取ったらいいか判らないので自然に落ちるのを待つ作戦。 どこかにいってしまわないよう、カバーをかける。 梅雨に入って元気を取り戻したようで、良かった。
25.3℃ 20.2℃ 湿度:85% 2016-06-19 201日目
-
種らしきものができた
あんな小さな花から種らしきものが!!
22.9℃ 19℃ 湿度:72% 2016-05-28 179日目
結実 -
とう立ち
花芽が出てきたので外に出した。 ずいぶん小さいな。
28.1℃ 16.9℃ 湿度:53% 2016-05-14 165日目
開花 -
久しぶりの更新
まだ頑張ってます。 このまま種取りまでもって行きたい。
22.8℃ 16℃ 湿度:69% 2016-05-07 158日目
-
葉っぱ2枚か~ら~の~
約1ヵ月後。 凄いとしかいいようが無い。
8℃ ℃ 湿度:62% 2016-03-05 95日目
-
ちょこっと収穫してみる
葉が込み合ってきたので、外側をカットしてみる。 刻んで混ぜごはんの上に木の芽のごとくON。 量が少なかったからか、香りもせず存在感ゼロ。 鉢の中はかなりスッキリした。切り口から水が出ている。
8℃ ℃ 湿度:70% 2016-01-30 60日目
-
ミツバの再生に挑戦
スーパーのミツバは再生すると聞いて、やってみる。 前回、水耕にしてみたが茎が溶けたので再挑戦。 半分は水耕にし、半分はできるだけスポンジを取り除き、鉢へ植える。 水耕の方はやっぱり溶けて全滅。 鉢の方は5~6本あったと思うが、2本だ...
15℃ 7.4℃ 湿度:67% 2015-12-01 0日目
植付け
- 1
- 2