イチゴ 色づきはじめました。 - 宝交早生 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 宝交早生 > イチゴ(宝交早生)

イチゴ(宝交早生)  栽培中 読者になる

宝交早生 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
作業日 : 2016-01-19 2015-11-13~67日目 晴れ 6.1℃ 0.3℃ 湿度:49% 積算温度:735.3 ℃

イチゴ 色づきはじめました。

イチゴは、宝交早生という品種をプランターで栽培しています。
宝交早生は、昭和35年に兵庫県農業試験場で生まれた品種です。
開花時期は春ですが、秋、冬に開花することもあります(不時出蕾現象)。
暖かい地方だとこの可能性が高く、この苗は、夏場に購入し、ポットのまま抵触せず、育てていたのですが、昨年11月くらいから花が咲き始めてしまいました。
あわてて、プランターに定植し、年末からは、簡易ハウスでの栽培にしたのですが、今、少し赤く色づきはじめていました。
しかし、寒波が凄い。
昨夜の寒風で、簡易ハウスが破壊されているので、修復まではひとまずイチゴは玄関に取り込もうと思います。



イチゴ  宝交早生 

コメント (0件)

イチゴ(宝交早生)の他の画像一覧

パッションフルーツ さん

メッセージを送る

栽培ノート数19冊
栽培ノート総ページ数94ページ
読者数1

https://www.cropnet.jp/noteall/36190

★新種!? パッションフルーツ 神戸1号
 我が家の黄色種のパッションフルーツは、何故かすべて4本雌しべの花ばかりが咲きました。
 もしかしたら貴重な変種・新種になっているのかもという期待から、個人的にこの苗を「神戸1号」と勝手に名づけ栽培をしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 週末は、気の合う仲間と神戸の山間地の休耕田を借りて、農作業も開始。PNでは、農地で栽培していくものを中心に投稿しています。
 また、Cropnetでは、パッションフルーツなど家庭菜園でのものを中心で始めましたが、苗作りのことなども書いていこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

https://www.cropnet.jp/noteall/36190

★新種!? パッションフルーツ 神戸1号
 我が家の黄色種のパッションフルーツは、何故かすべて4本雌しべの花ばかりが咲きました。
 もしかしたら貴重な変種・新種になっているのかもという期待から、個人的にこの苗を「神戸1号」と勝手に名づけ栽培をしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 週末は、気の合う仲間と神戸の山間地の休耕田を借りて、農作業も開始。PNでは、農地で栽培していくものを中心に投稿しています。
 また、Cropnetでは、パッションフルーツなど家庭菜園でのものを中心で始めましたが、苗作りのことなども書いていこうと思います。
-->