栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > 2016食べ播きトマトたち
イエローペア2個収穫。 色々な種類を湯剥きしてみたが、イエローペアだけは皮が薄くて切れやすく、非常に剥きにくい・・・
31.5℃ 24℃ 湿度:82% 2016-07-14 161日目
畑のがレモンイエローだったのに対して、ベランダのはオレンジ・・・交雑の結果?? 2個収穫。
32.5℃ 25.2℃ 湿度:79% 2016-07-11 158日目
葉がアザミウマの吸害で一斉に枯れ、樹の状態が悪い。 3段くらいで終了するかも・・・
32.2℃ 25.9℃ 湿度:72% 2016-07-07 154日目
ゼブラミニは色のわりに鳥からの集中狙いされている。なぜ?? 皮がものすごく硬いので、穴を開けられた個数は少ないものの、つかれて線状の傷がたくさんついたり、挙句にぽろぽろと落果してしまっている。 まだ熟しきっていないもの(写真の上...
30.3℃ 25.6℃ 湿度:77% 2016-07-02 149日目
ぼけているけど、茶色の不吉な斑点がある。 味は酸味があまりなく、皮が口に残らない。 ピンキーによく似た味・・・と思った。
前々回?盛大に花が落ちまくっていると思ったら、いつの間にかぼこぼこと着果してる。 奇形果が多いので、少し間引いておいた。 青いのに割れ始めているのもある。
26.5℃ 20.4℃ 湿度:66% 2016-06-26 143日目
紛らわしいけれど、すべて「食べ播き」の分! プチぷよは着色が始まった。 本家のF1プチぷよよりうまくいっている。 スナックトマト・ゼブラミニも同じく着色が始まっている。 ゼブラミニは昨年激しく割れたので、雨の多いこの時期とて...
天使のトマト、ひと株だけ赤っぽくなっている。 形はプチぷよに似てるけど、つるつるしていてハリがある。
ゼブラミニ 薄く縞模様が見えてきた。綺麗な形。 黒トマト よくわからない順番で、葉がついたり実がついたり。 芯止まりになっては脇芽で復活し、何とか上にに伸びている。 多肥にはしていないつもりだけど、鬼花がほとんどで、平べったい...
30.1℃ 20.8℃ 湿度:60% 2016-06-18 135日目
がくの部分が大きい気がする。昨年育てたトマトベリーは、ガーデンとグランデの2種類あるが、畑のは生育が良すぎて同じ大きさになってしまったため、採種段階ではどちらの果か分からなくなった。 今年育てている食べ播きトマトベリーはこのひと株だけ...
sora さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote