栽培状況(呼び接ぎの完了) - スパルタン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > スパルタン > スパルタン栽培記録

スパルタン栽培記録  栽培中 読者になる

スパルタン 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市見沼区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 3
作業日 : 2016-07-30 2016-02-11~170日目 晴れ 34.7℃ 23.9℃ 湿度:63% 積算温度:2912.3 ℃

栽培状況(呼び接ぎの完了)

8月初めの様子です(作業は7月30日に実施)。
スパルタンは成長が止まっています。葉の様子を見ると葉先の枯れや葉脈の赤味が出ているので、日焼けというか夏バテというかのようです。ノーザンハイブッシュには辛い季節なのだと思います。クロロシス気味なのは微量要素欠乏障害予防材を投与したところ幾分改善したようです。
4月3日にオレゴンブルー(自称メンデイト改め)を呼び接ぎしていました。6月に一応接合している事を確認してビニールひもで縛り直していましたが、オレゴンブルーの収穫が終わり品種違いの確定・栽培を終了する事を決めていたので、この際、呼び接ぎを完了させてスパルタンにラビットアイの力を足してあげる事に。
ビニールひもを切って接合部を確認すると、6月よりも強固に接合しているようです。オレゴンブルー側の接合部より上側を切り飛ばし、切り口にトップジンMを塗布しました。もう固定無しでも大丈夫そうなので再度の固定はしていません。これで自根とオレゴンブルーの根を持つ2種根のスパルタンとなりました。オレゴンブルーの根がうまく機能して、スパルタンが夏を乗り切れれば良いのですが。
日々の管理は水遣り2~3日に1回程度、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。

葉の様子・暑さが辛そうです

接合部の様子・左切り飛ばし前・右切り飛ばし後

呼び接ぎ完了後の様子・スパルタンの枝だけになりました

ブルーベリー 呼び接ぎ 接ぎ木  スパルタン 

コメント (0件)

GOLD
はやて号 さん

メッセージを送る

栽培ノート数25冊
栽培ノート総ページ数527ページ
読者数19

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数19人

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。
-->