接ぎ挿し栽培状況(枯死) - スパルタン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > スパルタン > スパルタン栽培記録

スパルタン栽培記録  栽培中 読者になる

スパルタン 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市見沼区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 3
作業日 : 2016-08-18 2016-02-11~189日目 曇り 28.5℃ 24.7℃ 湿度:85% 積算温度:3446.2 ℃

接ぎ挿し栽培状況(枯死)

ウッダード台木の接ぎ挿し2ですが、予想通り完全に枯死しました。
状況確認のため鉢から抜いて接合部のテープを外してみました。変色部分は台木中央部部から根元まで広がっています。一目で台木の問題の枯死と分かります。穂木との接合部分はカルスの盛り上がりは少ないもののしっかり接合しています。力を掛けてもびくともしないので接ぎ木としては問題はなかったようです。
ウッダードの挿し木は今年の春先にも行っていますが、その時にも茶色の変色後に枯れたものがありました。前回と今回とで共通するのは発根後に施肥した事くらいです(施肥量は他品種の挿し木と同量)。茶色の変色は肥料負けのような気がしています。ウッダードの挿し木は発根後の施肥に注意が必要かもしれません。
なお、台木の品種は接ぎ挿しした当時はティフブルーだと思っていましたが、その後親木の品種違いに伴ってウッダードだったと判明しました。ウッダードは台木にすると生産性が低い(※)と事前に知っていたので、接ぎ挿し前に品種違いが分かっていたら接ぎ挿し2はしていなかったと思います。

※ BlueBerryNote様のホームページ「ブルーベリー接木の方法・現状」の「台木に最適な品種」の※1を参照させて頂きました。

完全に枯れました

発根して2次成長も始まっていたのですが…

接ぎ木としては成功していました

スパルタン 

コメント (0件)

GOLD
はやて号 さん

メッセージを送る

栽培ノート数25冊
栽培ノート総ページ数527ページ
読者数19

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数19人

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。
-->