一番果は摘果したのだけど、同じところにもう一つ花がついていて気がついたら大きくなっていました。
例年より貧弱な感じなので、これも小さめで収穫しました。
ナスは4本仕立てで1芽切り戻しをしていきます。
http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/ana/p6_bdy.html
赤が主枝、1番花のすぐ下2本の脇芽が1と2です。
主枝、脇芽1と2で3本仕立てが一般的ですが、欲張ってその上の脇芽3を伸ばし4本仕立てにします。
3本仕立てであとは放任、枝が込んできたら切るという方法もありますが、1芽切り戻しをしていきます。
葉と枝の間から脇芽がどんどん出てくるので、伸ばし続ける4本以外は実がついたらその一つ上の葉を残して、それ以上伸びないように切ります。
この方法だと、株が疲れず更新剪定をしなくてもずっと収穫を続けることができるという説があります。
でもこれまでうまく行ったことはありませんヾ(- -;)
チャノホコリダニにやられたり、ネコブセンチュウで弱ったりしたので、秋ナスを満足に収穫したことがないので、今年こそは秋まで収穫したい!
緑の○で囲ったところから出る脇芽は実がついたら先を切っちゃいます
みほみほさん 2016-06-21 12:53:56
なるほど~
ありがとう!
うちは米なすなので3本仕立て、と決めたけど
そのあとの1芽切り戻しは
実際どれを切ってどれを伸ばすのか自信がなくて先送りにしてるのです。
誰か写真で教えてくれ、と思ってた(*´▽`*)
ゆうさん 2016-06-21 13:04:35
お役に立てて良かった~٩(๑´3`๑)۶