2016クックゴールド
終了
成功

読者になる
クックゴールド | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 3株 |
-
収穫、終了
シーズンを通して、面白いようによく採れた。 ほとんどがドライ加工して保存してあるので、シーズン外に重宝しそう。
37.2℃ 28.7℃ 湿度:56% 2016-08-21 199日目
-
トマトは盆までか
8/14 一気に少なくなった。 水不足で肥料を吸収できないのも問題。 2週間分、すべてドライにした。 酸味のあるスルメみたい。これはこれで美味(*^^*)
32.3℃ 27.8℃ 湿度:76% 2016-08-14 192日目
結実 開花 -
収穫ピーク
育苗箱にいっぱいの収穫。 ひとつひとつがL寸サイズの卵大。これだけでもとても重たい・・・ 今回の収穫分はすべて4つ割りにして塩を振り、カラカラにドライ加工した。 うまみが凝縮されてスルメのよう。そのままおやつとして食べている。 ...
32.5℃ 25.9℃ 湿度:71% 2016-07-31 178日目
結実 開花 -
最盛期かな?収穫
22日、23日今回は一泊で農作業。 疫病で腐った実も多数あったが、無事なだけでもこの量。 4つ割りにしてハーブ塩を振り、ドライ加工した。 スルメのような食感・味わいに、これはこれで満足(´▽`)
33.1℃ 24.6℃ 湿度:59% 2016-07-22 169日目
結実 開花 -
ベランダ分収穫&撤収
尻ぐされにはならなかったけど、妙に硬い感触の実になった。 アザミウマの吸害で葉がほとんど落ちてしまったので、本日撤収。
27.2℃ 24.3℃ 湿度:85% 2016-07-26 173日目
-
収穫
大きさは揃っていて、Lサイズ鶏卵大。 でもそのまま食べてもあまり美味しくはなく、歯ごたえだけはしっかりあるので、ちょっと辛いかも(^^; 1.2センチほどの輪切りにして、カラカラになるまで干し(これがまたびっくりするくらいかさが減る...
29.6℃ 23.4℃ 湿度:67% 2016-07-16 163日目
結実 開花 -
ベランダ分近況
昨日2個収穫したけど、うっかり写真を撮り忘れてしまった。 Sサイズの鶏卵大。 畑の収穫分と一緒にドライトマトに。 輪切りにして12時間乾燥。 ペラペラで味の濃いドライトマトになった。 生で食べてみると「うまみが薄いかな!?...
31.9℃ 24.6℃ 湿度:61% 2016-07-19 166日目
害虫 結実 開花 -
ベランダ分初収穫
1個収穫、尻ぐされ(^^; 葉っぱがないので、この先どうやって実が熟すのか、不安・・・
29.2℃ 23.6℃ 湿度:71% 2016-07-15 162日目
結実 開花 -
収穫
第一果なので、これから変わるのかもしれないけど、取りあえず感想を・・・ 締まった硬い実で、皮も硬め、果肉も硬め。 味はすっきりとしていて、調理用・・・と言うほどうまみは強くなかった。 果肉が厚く、ゼリー分は少なめ。 生食の方...
30.7℃ 24.6℃ 湿度:80% 2016-07-10 157日目
結実 開花 -
ベランダ分着色開始
畑のに引き続き、こちらも。
32.5℃ 25.2℃ 湿度:79% 2016-07-11 158日目
結実 開花