半結球レタス 美味タス
栽培中

読者になる
レタス-品種不明 | 栽培地域 : 群馬県 伊勢崎市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 10株 |
-
美味タスを食べてみた
トーストしたイングリッシュマフィンに、トマトやキュウリ チーズ、ハーブミックスソルトで焼いたハンバーグ・・ そして主役の美味タス・・ (゚д゚)ウマー! 欲張って大きくしたわりには苦味もなく柔らか このところの高温...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-07 76日目
-
半結球?この仕上がりでどうでしょう
半結球になってますかね もうそろそろ食べないと苦味が強くなります あとは、「美味タス」なのかどうか・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-03 72日目
-
半結球まであと少し
まるで糸の様に徒長していた美味タスが・・・ 半結球状態まで、あと少しなんじゃないの もっと追加でたね蒔けばよかったな この量なら20秒くらいで食い終わるからさ
23.2℃ 13.7℃ 湿度:65% 2016-04-23 62日目
-
放置で元気に!
まるで糸みたいに徒長しまくりの美味タスでしたが ダメもとで、ペットボトルぶった斬りポットに移植 その後も改善されないまま、なかば放置 でも、今日見たらすごくいい感じに生長し始めてる! あんまり過保護にするより放置ぎみ...
23.9℃ 8.2℃ 湿度:53% 2016-04-09 48日目
-
発泡酒のアルミ缶で水耕
徒長水耕組みの中から、少しマシな個体をアルミ缶で水耕に移行 上をくり抜いて、ポリポットを半分入る様に 培養液の節約で缶の半分くらいまで石を入れて・・ うまく育つといいけど
13.5℃ 3.5℃ 湿度:38% 2016-03-21 29日目
-
ちょっとムリかな~
まるで糸みたいにひょろひょろと徒長した美味タス 前回ペットボトルぶった切り容器に移し替え 外の暖かい軒下に移して強くなるかと思いきや・・ ちょっとムリかな~ あまり改善が見られない 水耕組も徒長 遮光の管理が...
15℃ 7.6℃ 湿度:43% 2016-03-20 28日目
-
予想以上の徒長(´・ω・)
まるで糸w 予想以上の徒長っぷりに不安しかないわ セルトレイからペットボトルぶった斬りの鉢に移して土寄せ 水耕スポンジ培地組みはしっかりしてるのになぁ・・・ さて、リカバーできるかな~ (´・ω・)
15.9℃ 7.7℃ 湿度:75% 2016-03-06 14日目
-
半結球がキモ
結球レタスは丸くならないと失敗 リーフはわりと簡単 半結球ってどのあたりで成功になるのかな 美味タスって名前がなんかセンスない気がするけどw 畑の他に水耕でもやってみよう
12.8℃ 4.4℃ 湿度:50% 2016-02-21 0日目
種まき
- 1