2016ブラックチェリー
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 5株 |
-
収穫
青枯れがひどいため、今回で最後の収穫になりそう。 他のミニトマトに比べて酸味は強いけれど、ジューシーで強い風味。お気に入り。 写真に写り込んでいる楕円形のはゼブラミニ。こちらも今回で最後になりそう。
32.5℃ 25.9℃ 湿度:71% 2016-07-31 180日目
-
収穫
青枯れ病で大半の株を処分した。 甘くはないのだけれど、知人にはこの品種が好評(^^♪ 色が目立つからかな?
31.6℃ 24.8℃ 湿度:66% 2016-07-23 172日目
結実 開花 -
ベランダ分収穫
3個収穫。 ベランダ分はこれにて終了の予定。
30.1℃ 25.3℃ 湿度:78% 2016-07-27 176日目
害虫 結実 開花 -
収穫
青枯れ病が猛威を振るっているので、明らかに病気の株は撤収し、残る株には消石灰を混ぜた水を流し込んでおいた。 来週枯れてませんように! 予定株数を確保できず、ほんの少しの収穫。味が濃くてジューシーで、やはり美味しい。そして惜しい・・・...
29.6℃ 23.4℃ 湿度:67% 2016-07-16 165日目
結実 開花 -
収穫
味が濃くてジューシーで美味しい! 着果数が少ないのが残念(^^;
30.7℃ 24.6℃ 湿度:80% 2016-07-10 159日目
結実 開花 -
ベランダ分着色開始
ひょろひょろ徒長したような株に、アザミウマ害・・・ 葉がほとんどついていないのでこの先収穫が望めるのか怪しいところ。 昨日から色が変わり始めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-15 164日目
害虫 結実 開花 -
開花
育苗が遅れた分、他のトマト達よりはゆっくり目のスタート。 一番花が咲いたところ。
22.3℃ 18.9℃ 湿度:69% 2016-05-28 116日目
開花 -
9株定植
5株の予定だったのに、棄てられずに増えてしまった(^^;
25.2℃ 15.2℃ 湿度:59% 2016-05-01 89日目
-
追加播きの結果
こんなにたくさん作るつもりはなかった・・・ お気に入りのトマトだけど(*^^*)
17.7℃ 12.8℃ 湿度:69% 2016-04-08 66日目
-
近況
移植後に激しい雨に打たれて、ひと株昇天しようとしている。
12.2℃ 5.4℃ 湿度:52% 2016-03-11 38日目
- 1
- 2