2016庄屋大長茄子
終了
成功

読者になる
庄屋大長 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 7株 |
-
開花
来週には本支柱を立てる予定。
30.3℃ 25.6℃ 湿度:77% 2016-07-02 149日目
開花 -
近況
すべて活着した様子。
22.3℃ 18.9℃ 湿度:69% 2016-05-28 114日目
-
定植
10株定植した。 黒マルチ使用。
25.7℃ 18℃ 湿度:58% 2016-05-22 108日目
-
追加播き分ポット上げ
写真は初めに播いた分を含む。 セルトレイに根が回ってきたので、5.5センチポットに移植。 移植に耐えられるのか、怪しいくらい小さいのもある。 このポットに根が回ったら定植予定。
21℃ 16.1℃ 湿度:59% 2016-05-06 92日目
-
近況
2/5に種まきした分。 同時にポット上げしたものはうまく育たず、3株だけになってしまった。 追加播き分は本葉一枚目が出かけているところ。 これでも7月末には採れるのではないかと予測しているので楽観楽観(^^♪
24.4℃ 16.9℃ 湿度:60% 2016-04-26 82日目
-
追加播き分発芽
浸水処理後、セルトレイに播いたもの。 暖かくなってきたので、屋外で管理した方が早かったかも?
17.5℃ 12.8℃ 湿度:65% 2016-04-05 61日目
発芽 -
ポット上げ
根を傷めないように、ポットを水に浸した後、土を丁寧にばらして一つ一つ植えつけた。 早いものは本葉が出ている。 発芽がうまくいかず、双葉が切れたり、根が一本しか出ていないものもあった。
12.2℃ 5.4℃ 湿度:52% 2016-03-11 36日目
-
いい出だしとは言えず
発芽率は良かったものの、種の殻が取れるのが遅れたためか、葉先が溶けたようになったもの多数。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-02-29 25日目
-
続々発芽中
9つくらい? 葉も開いて緑色になってきた。
13.2℃ 3.4℃ 湿度:61% 2016-02-27 23日目
発芽 -
発芽
2/4ポット数粒播き。 室内、冷蔵庫の上に置いていたもの。 本日ようやく緑色の葉が出てきた。 本葉が出たころにひとつづつポットに分ける予定。
8.3℃ 3.4℃ 湿度:51% 2016-02-24 20日目
発芽
- 1
- 2