2016水菜の栽培
終了
成功

読者になる
サラダ京水菜 | 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 30株 |
-
水菜の収穫
間引きがてらに少しずつ収穫していたら、最後の方は結構な大きさに成長してくれました。 春みたいに「キスジノミハムシ」や「白さび病」の被害も無く無事に収穫出来ました。 全て収穫したので、これで終了します。
11.4℃ 3.9℃ 湿度:90% 2017-02-17 337日目
-
水菜の収穫
密集して植えていた水菜を間引きがてら収穫しました。 少し小さいですが10株ほど収穫したらそれなりの量にw これから毎日、少量ずつ収穫しようと思います!
12.1℃ 2.6℃ 湿度:79% 2016-12-25 283日目
-
水菜の様子
やっと水菜らしい本葉が出始めましたが、まだまだ小さいです。 収穫までは暫くかかりそうです。
15.9℃ 3.9℃ 湿度:92% 2016-12-04 262日目
-
水菜の様子
本葉が出始めたので少し間引きしました。 収穫まではまだまだのようです。 (写真は間引き前)
19.4℃ 13.1℃ 湿度:97% 2016-11-20 248日目
-
発芽
まばらですが、なんとか発芽しました。 水菜の双葉ってこんなに小さかったかな…
21.3℃ 7.8℃ 湿度:79% 2016-11-13 241日目
-
遅いけど種まき
空いたプランターに水菜の種をまいてみました。 ここ最近の気温では発芽に時間がかかりそう…
18.3℃ 6.6℃ 湿度:74% 2016-11-04 232日目
-
害虫の後は・・・
「キスジノミハムシ」の被害の後、1列だけ残して様子を見ていた水菜ですが・・ 今度は「白さび病」に侵されたようです。 残念ですが、この1列は全て処分する事にしました。
29.3℃ 19.6℃ 湿度:72% 2016-06-11 86日目
-
虫食い穴
10㎝ほどまで成長してきた水菜が、全て穴だらけ・・ 犯人は「キスジノミハムシ」のようです。 粘着テープで駆除しようと試しましたが、こいつ、名前の通りノミみたいに飛ぶんです。 しかも1~2㎜程と小さくて、なかなか捕まらない>< ...
27℃ 14.9℃ 湿度:83% 2016-05-29 73日目
-
追加種まき
2列目を全て収穫してしまったので、またまた追加で種をまきました。 1列目と3列目は連作しているからか、成長が遅い気がします。
29.4℃ 13.1℃ 湿度:61% 2016-05-21 65日目
-
発芽
雨が続いたせいか、1列目も後からまいた3列も発芽ラッシュ! 2列目の葉で陰になってしまうのでは早く収穫しなきゃ。
26.1℃ 10.2℃ 湿度:69% 2016-05-12 56日目
- 1
- 2