2016ほうれん草の栽培
終了
成功

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 30株 |
-
ほうれん草の収穫
いつもとう立ちして小さいうちに仕方なく収穫する事になるんですが、今回とう立ちした株は僅かでした。 夜から朝にかけて黒のごみ袋で遮光した成果が出たんですかねw なんか初めてほうれん草らしい大きさになった気がします! 全て収穫...
11.4℃ 3.9℃ 湿度:90% 2017-02-17 343日目
-
ほうれん草の様子
とうとう幾つかの株がとう立ちしていました。 毎日見ていたのに全く気付かずw ということで、ほうれん草の収穫を始めました!
12.1℃ 2.6℃ 湿度:79% 2016-12-25 289日目
-
ほうれん草の様子
だいぶ大きくなってきました。 少しひ弱な感じもしますが、とう立ちしていないので、もう暫く見守ります!
15.9℃ 3.9℃ 湿度:92% 2016-12-04 268日目
-
ほうれん草の様子
4~5枚目の本葉が出始めた感じでしょうか。少しずつ大きくなっています。 とう立ちもしていませんが、収穫出来るのもまだのようです。
19.4℃ 13.1℃ 湿度:97% 2016-11-20 254日目
-
収穫は、まだですね…
少し大きくなりましたが、寒くなってきたので成長が遅いです。 夜から朝にかけて黒のごみ袋で遮光しているので、とう立ちはまだのようですが、収穫できるのはいつになるんでしょう。
21.3℃ 7.8℃ 湿度:79% 2016-11-13 247日目
-
2期目が発芽
2期目のほうれん草が発芽したので、少し間引きしておきました。 今回はとう立ち防止の為、夜から朝まで黒いゴミ袋を被せて遮光してます。
18.1℃ 6.3℃ 湿度:73% 2016-10-30 233日目
-
蕾が大きくなる前に収穫
とう立ちし始めたほうれん草ですが、数日に分けて収穫しました。 写真では分かりにくいですが、茎が伸びて小さな蕾がついてますw 次は街灯の光をなんとか遮光しなければ! すでに2期目の種まきもしておきました。
19.9℃ 12.5℃ 湿度:78% 2016-10-23 226日目
-
早くもとう立ちか…
まだ本葉が出始めたばっかりというのに、茎が伸びて小さい蕾をつけ始めました… ほうれん草のとう立ちは長日条件らしいので、秋になればとう立ちし難くなるかと思いましたが春同様やっぱりダメでした。 とう立ちまで積算日長が450~500時間と...
23.2℃ 12.1℃ 湿度:79% 2016-10-12 215日目
-
本葉が出始めました
発芽した株に小さい本葉が出始めました! 次郎丸が一部発芽しませんでしたが、どちらも順調です。 混み合っている場所は少し間引きしておきました。
30.9℃ 22.5℃ 湿度:87% 2016-10-02 205日目
-
発芽!
ほうれん草が発芽し始めました! 「やわらかおいしい ほうれん草」の方が少し早く8割程度、「次郎丸」の方はまだ2割程度です。 種の時は丸い種とトゲトゲの種で明らかに違いが分かりましたが、発芽したら区別がつきませんね。 今のところ...
30.3℃ 20.6℃ 湿度:80% 2016-09-25 198日目