Bushel Flat Large
終了
失敗

読者になる
ヒョウタン-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市神奈川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 4株 |
-
8月22日台風の影響
8月22日、夜 仕事から戻ってみたら、写真の有り様。 雄花製造用のプランターがひっくり返ったみたい。 男の俺でもやっと持ち上げられる重さだったのに、それをひっくり返った台風、凄いね。
28℃ 23.1℃ 湿度:93% 2016-08-22 177日目
-
8月21日の幼果
8月21日、朝 昨晩受粉 なんとなく貧弱 もう一つ、雌花の蕾発見
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-21 176日目
-
雌花開花
8月20日、夜 雌花開花している。 同種別株の雄花で受粉
30.3℃ 24.3℃ 湿度:91% 2016-08-20 175日目
-
腐ってら
8月17日、朝 幼果、2つとも腐ってら。
33℃ 23.5℃ 湿度:78% 2016-08-17 172日目
-
何をするのかね?
君、何してくれてんの? せっかくの雌花の蕾を食べてる。 生きるということは、他の種を殺すこと。改めて実感。 殺すの嫌だから、空き地の雑草ボウボウの所へ放つ。 ベジタリアンになったとしても、殺生と無縁になる訳では無い事を考えさせられる...
31.6℃ 23.9℃ 湿度:81% 2016-08-16 171日目
-
8月13日の幼果
8月13日、朝 プランターなので、期待はしていないのだが、如何せん、この種は収穫見こみ現在ゼロ
30.7℃ 23.8℃ 湿度:70% 2016-08-13 168日目
-
8月12日の幼果
雄花製造用にと、一株のみプランターに植えた株に雌花が2つ開花し、成功したのか不明も受粉までした。 地植え分は現在まで、ことごとく失敗。 頼みの綱は、この2つのみ。 一つは変色しててかなり怪しい
30.6℃ 24.7℃ 湿度:72% 2016-08-12 167日目
-
8月10日の果実
8月10日、朝。 昨日の嫌な予感的中。 死んでらっしゃる アーメン
33.5℃ 26.6℃ 湿度:68% 2016-08-10 165日目
-
8月9日の果実
8月9日、朝。 No2 あまり変化無い。嫌な予感
37.4℃ 26.8℃ 湿度:56% 2016-08-09 164日目
-
8月6日の幼果
8月6日、昼前。 7月30日の受粉分、命名No2
33.7℃ 26.1℃ 湿度:77% 2016-08-06 161日目