2016春播きカリフローレ
終了
成功

読者になる
カリフローレ | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 15株 |
-
終了!
写真左側の大きい分。右側は白穂。 柔らかくなるまで茹でると10分かかり、色も悪くなるので、今回は小さく切って1~2分茹でると、綺麗な緑色に仕上がった。 さくさくコリコリした食感。 来年からは一度に播くのをやめよう(^^;
30.1℃ 20.8℃ 湿度:60% 2016-06-18 120日目
-
ほぼ一斉収穫
これだけ採れるともうどうしてよいのやら分からない。 「白穂」がごく普通の(とはいえ市販のより大きい)サイズだとしても、4~5倍の大きさがあり、茎の重量まで合わせるともっと(^^; 花蕾の大きさは平均直径40センチくらいある。 近所...
28.8℃ 22.3℃ 湿度:68% 2016-06-11 113日目
-
収穫(早採り)
花蕾が10センチを超え、一部隙間が見えてきた。 来週あたりに一斉に収穫期を迎えそうなので、一つだけ早採りした。
24.2℃ 19.1℃ 湿度:63% 2016-06-04 106日目
-
花蕾が見えた
窮屈なので不織布を外した。 もう少し(*^^*)
22.3℃ 18.9℃ 湿度:69% 2016-05-28 99日目
-
成長中
マルチ焼けしかかっていた(^^; マルチ穴周りに土を盛っておく。 不織布の隙間から蝶が入ったらしく、虫食いもちらほら。
20.9℃ 10.4℃ 湿度:47% 2016-04-16 57日目
害虫 -
畑に定植
油断していたら、カブラハバチとシャクトリムシの幼虫がひと株につき1匹ずつついていた。 狭いベランダで不織布を掛けるのは大変だし、ナメクジが集まるので、思い切って畑へ。
21℃ 14.5℃ 湿度:62% 2016-04-02 43日目
-
本葉が伸びてきた
浅いセルトレイなので、1日2回の水遣りが必須。 植え替えた方がよさそう。
14.6℃ 7.1℃ 湿度:41% 2016-03-21 31日目
-
近況
やや徒長気味だが、元気。
12.9℃ 5.5℃ 湿度:48% 2016-03-15 25日目
-
発芽
2/19 7×7セルトレイに播種、屋外管理。 ほぼ一斉に発芽した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-02-29 10日目
発芽
- 1