お花メモ
栽培中

読者になる
ハナニラ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市東灘区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.6㎡ | 途中から | 100株 |
作業日 : 2016-09-09 | 2016-01-01~252日目 |
![]() |
ハナムグリの繭が13匹分(残り28匹)→13/48匹に訂正
(追記:9/13現在、6匹の幼虫が追加で補足されて飼育ケースに加わりました。)
ハナムグリの幼虫の飼育ケースの腐葉土
これまでに何度かカサが減る度、つぎ足してきましたが、
今日は腐葉土よりも糞が多くなってきましたので、
糞を取り除くため、全入れ替えをしました。
本日までに幼虫を確認、投入したのは、大型26匹、小型15匹の合計41匹。
この41匹のうち13匹が繭になっていました。
残り28匹の幼虫も死んだものはおらず、28匹無事を確認。
(~9/15に4匹、9/17~23の間に15匹、9/291匹、新たに捕獲。合計繭13、幼虫48匹?)
終わってから気づいたのですが、繭は別に隔離するべきでした。
幼虫と一緒のケージに入れる必要無かった~
そうでなくても最初は41匹を一つのケージに入れるのは乱暴だなと思っていたのに、すっかり忘れてました。
幼虫と繭の写真は撮ってないけど、
あつめた糞の写真を明日撮れたら載せてみようかな。
や、誰も見たくないですよね。多分めんどうなのでやめておきます。
写真なくてダメダメでごめんなさい。