- 
	    桃の防除
	    桃の定期防除をした。
今のところ病気もあまりなく健康に見える。
とりあえず予防として散布。
そういえば加圧式散布スプレーの調子が悪い。
普通レバーを握ると薬剤が出て、レバーを戻すと止まるのに
レバーを戻しても止まらなくなっちゃ...    28.6℃ 
15.5℃ 湿度:59%  2019-06-14 1193日目 28.6℃ 
15.5℃ 湿度:59%  2019-06-14 1193日目
 
 
 
- 
	    最終摘果と袋がけ
	    桃の最終摘果をした。
昨年は3個収穫したが、今年は木も大きくなったようなので
思い切って7個ならしてみようと思う。
摘果をして、袋がけをしてみた。      26.8℃ 
10.7℃ 湿度:66%  2019-06-13 1192日目 26.8℃ 
10.7℃ 湿度:66%  2019-06-13 1192日目
 
 
 
- 
	    桃の防除
	    桃の定期防除
桃の実がずいぶん大きくなってきた。時々摘果をしているがまだまだ10個以上ありそう。
防除歴
★ 5/29 トレノックスフロアブル 1回目 あと、4回
○ 5/8 デランフロアブル 1回目 あと、3回
...    22.3℃ 
11.3℃ 湿度:71%  2019-05-29 1177日目 22.3℃ 
11.3℃ 湿度:71%  2019-05-29 1177日目
 
 
 
- 
	    桃の防除と結実
	    桃の定期防除の時間です。
せん孔病予防としてチョコレートミルク・・・でなくて (;^ω^Aアセアセ 
とてもよく似た色をしているデランフロアブルを散布。
昨年収穫後から1回目なので、収穫まであと3回できる。
花も散り...      22.2℃ 
1.7℃ 湿度:45%  2019-05-08 1156日目 22.2℃ 
1.7℃ 湿度:45%  2019-05-08 1156日目
 
 
 
- 
	    満開です
	    開花から1週間ほどで満開になりました。
写真を見ると満開の割には花がポツポツと少なく見えるが・・・
これで満開?
実は蕾の段階でかなりの数を摘蕾をしたのだ。
桃はたくさんの花が咲き全て受粉するととんでもない数の実ができる。
...    28.1℃ 
6.9℃ 湿度:53%  2019-04-23 1141日目 28.1℃ 
6.9℃ 湿度:53%  2019-04-23 1141日目
 
 開花
 
- 
	    開花
	    桃の花が開き出した。
今年は何個ならせようかな〜(⁎˃ᴗ˂⁎)      23℃ 
8.4℃ 湿度:48%  2019-04-18 1136日目 23℃ 
8.4℃ 湿度:48%  2019-04-18 1136日目
 
 開花
 
- 
	    芽吹き
	    桃にも春がやってきた。
長い冬を無事に耐えて花芽が膨らみ出した。(*•ω•*)    12.3℃ 
0.4℃ 湿度:68%  2019-04-09 1127日目 12.3℃ 
0.4℃ 湿度:68%  2019-04-09 1127日目
 
 
 
- 
	    冬季剪定と冬季防除
	    今年も選定の季節がやってきた。
毎度の事だがどこをどう切ったらいいかわからない。
とりあえず適当に剪定をする(;^ω^)
剪定後冬季の防除として石灰硫黄合剤を散布する。
希釈メモ(7倍)
水 420ml
石灰...      8.2℃ 
-4.3℃ 湿度:78%  2019-02-03 1062日目 8.2℃ 
-4.3℃ 湿度:78%  2019-02-03 1062日目
 
 
 
- 
	    桃の紅葉
	    久しぶりの更新のため過去の記事から記載。
桃の紅葉    16.1℃ 
7.3℃ 湿度:82%  2018-11-10 977日目 16.1℃ 
7.3℃ 湿度:82%  2018-11-10 977日目
 
 
 
- 
	    落ちた!冷やした!食べてみた!!
	    桃が落ちた。(*゚ロ゚)ノ
昨日は一日中雨で軒下へ避難させていた。
その時は特に落ちる気配はなかったのだが、今朝になって一つ落ちていた。
特に何かにぶつけた訳でもなく自然に落下したのでおそらく樹上完熟かと思われる。
落ちた桃...      27.7℃ 
19.2℃ 湿度:81%  2018-09-16 922日目 27.7℃ 
19.2℃ 湿度:81%  2018-09-16 922日目
 
 (0 Kg) 収穫