果実を食べよう! 桃編
栽培中

読者になる
| 桃-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 長野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
| 作業日 : 2016-03-08 | 2016-03-08~0日目 |
10℃ ℃ 湿度:80% 積算温度:10.0 ℃
|
桃を植える
今年は食べられるものを育てたい!と思い果実を育てることにした。
近場のホームセンターで、さくらんぼと桃の苗木を買った。
桃もさくらんぼと同じく品種によって花粉が少ないらしい。
花粉が少ないという事は自家受粉しにくく、やはり受粉木が必要になるらしい。
今回買った桃の品種は「黄金桃」
黄金だと!?
あなたが買ったのは金の桃?銀の桃?それとも鉄の・・・・
などと、\(^∀\)冗談は(/∀^)/置いといて
黄金桃、調べるとゴールデンピーチとも呼ばれるらしい。
いわゆる缶詰に入っている黄色い桃の系統だ。
この黄金桃は花粉があるらしく受粉木がなくとも1本で結実するらしい。
ただ受粉木があればさらに良いらしいが。
こちらも早速植え付けてみた。
やはり安いだけあって根がほとんどない。
と言うか、太い根があったんだろうけど、ばっさりと切り取られている。
無事活着してくれるか心配だ。
植え付け後は苗木をカットするそうだが、読んだ本では30cmにカットすると書いてあった。
えっ!?
さくらんぼよりもさらに短い30cm?
と思いがら大胆にカットしてみた。
まっ、枯れたらしょーがないな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ チョッキン!
( ´△`)アァ-
桃も白い身の系統をもう1品種買いたいと思うのでその時は多少高くとも良さそうな物をネットで探してみますか。
ネットはどんな状態の物が来るかわからないというのもあるが・・・
黄金桃














