果実を食べよう! 桃編
栽培中

読者になる
| 桃-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 長野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
| 作業日 : 2017-05-19 | 2016-03-08~437日目 |
27.6℃ 10.2℃ 湿度:59% 積算温度:5269.4 ℃
|
桃の防除 2回目
前回5月6日に殺菌剤ベンレートを散布したが
それから2週間ほど経ったので2回目の防除をしたった。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
今の所せん孔病っぽい様子はないけれど予防殺菌って事で。
今手元にはベンレートしか無く、同じ薬剤を何度も続けると
耐性菌ができてよくないらしい。
数種類の薬剤をローテーションで使うのが良いとのこと。
お金かかるねぇ〜 (´ω`)
果樹など育てたことのないとっつあんはどんな薬剤が使えるのか全然わからない。
そこでいつも頼りにしているgoogle先生に聞いてみることにした。
先生お願いしゃ〜っス
先生→(∩ ゜ω゜)つ 「桃防除暦」
桃防除暦というPDFを見つけた。
防除暦を読んでいくとどうやら
「トレノックス フロアブル」という農薬を散布しているらしく
モモせん孔細菌病に効くらしい。
早速農協へGO! ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
売り場の棚に普通に売っていたので買ってきて
ちゃちゃっっと散布。
さくらんぼにも使えるそうなのでついでにさくらんぼにも散布しましたとさ。
500倍、さくらんぼと合わせて約1リットル散布
★ トレノックスフロアブル 1回目 本年度あと、4回
○ ベンレート水和剤 1回目 本年度あと、2回
















