- 
	    幸茜さん、いよいよ除袋
	    この幸茜と言う品種、晩生のため収穫は9月中旬だそうだ。
今年は色々な作物が1週間ほど早いそうだが、
当然桃など作ったことがなく、ましてや今年初成り。
収穫の目安がよく判らない。
一応栽培地での収穫が9月中頃なので15日頃を目...    22.3℃ 
18.8℃ 湿度:94%  2018-09-08 914日目 22.3℃ 
18.8℃ 湿度:94%  2018-09-08 914日目
 
 
 
- 
	    肥大して来た
	    写真ではあまり判らないかもしれないが、順調に肥大しているようだ。
多分ね。(o´v`o)    33.6℃ 
22.4℃ 湿度:78%  2018-08-06 881日目 33.6℃ 
22.4℃ 湿度:78%  2018-08-06 881日目
 
 
 
- 
	    桃の防除
	    薬剤の散布期間が開いてしまったが桃の防除をした。
防除歴
★ 7/14 トレノックスフロアブル 2回目  あと、3回
○ 6/19 デランフロアブル 2回目 あと、2回
○ 5/26 トレノックスフロアブル 1回目  あと、...    32.8℃ 
21.5℃ 湿度:72%  2018-07-14 858日目 32.8℃ 
21.5℃ 湿度:72%  2018-07-14 858日目
 
 
 
- 
	    桃の防除
	    今年は比較的せん孔病の感じが少ないが予防殺菌として消毒をした。
防除歴
★ 6/19 デランフロアブル 2回目 あと、2回
○ 5/26 トレノックスフロアブル 1回目  あと、4回
○ 5/1 デランフロアブル 1回目 あ...    31.4℃ 
15.5℃ 湿度:65%  2018-06-19 833日目 31.4℃ 
15.5℃ 湿度:65%  2018-06-19 833日目
 
 
 
- 
	    桃 袋がけ
	    桃を最終着果数まで摘果し袋がけをしてみた。
サイズはピンポン玉より大きいくらいか。
一重の桃用の袋は近くで売っているが二重の袋が取り扱いがなかったので
ネットショップで買った。
最終の数は、
・鉢植えである。
・...      20.9℃ 
12.6℃ 湿度:77%  2018-06-13 827日目 20.9℃ 
12.6℃ 湿度:77%  2018-06-13 827日目
 
 
 
- 
	    摘果&桃の様子
	    最終着果数に向けて徐々に摘果。
この時点で残り9個程。
アブラムシ用に薬剤を買って散布したのが効いたのか
綺麗な葉になって来た。
      29.4℃ 
13.3℃ 湿度:63%  2018-06-03 817日目 29.4℃ 
13.3℃ 湿度:63%  2018-06-03 817日目
 
 
 
- 
	    桃の防除
	    定期的・・・とは言えないが桃の防除をした。
防除歴
★ 5/26 トレノックスフロアブル 1回目  あと、4回
○ 5/1 デランフロアブル 1回目 あと、3回
○ 12/23 石灰硫黄合剤 1回目    26.7℃ 
12.9℃ 湿度:61%  2018-05-26 809日目 26.7℃ 
12.9℃ 湿度:61%  2018-05-26 809日目
 
 
 
- 
	    桃の実大きくなりだす。
	    無事結実し、大きくなり出した。
数的にはおよそ50個ほど。
最終的には3〜4個まで間引く。
前回葉が丸まり出して病気を疑ったが
ふと丸まった葉裏を広げた見たら・・・・
病気ではない別の原因がわかった。
なんとアブラムシが...    32.1℃ 
19.4℃ 湿度:72%  2018-05-18 801日目 32.1℃ 
19.4℃ 湿度:72%  2018-05-18 801日目
 
 
 
- 
	    桃の防除 &葉が異変!! それと結実
	    桃の防除をした。
昨年は大きな病気や異変は少なかったが、(若干せん孔病はあったかな)
今年は新葉が丸まり出した。
病気かと思い慌てて殺菌剤の消毒をした。
治るといいな。
※のちに解ったことだが葉が丸まったのは細菌性の病気で...      26.7℃ 
9.8℃ 湿度:60%  2018-05-01 784日目 26.7℃ 
9.8℃ 湿度:60%  2018-05-01 784日目
 
 結実
 
- 
	    満開
	    摘蕾して寂しくなったが、残った蕾がほぼ満開に咲いた。
やっぱり春はいいなぁ。
開花はいつ見ても嬉しい。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )    23.5℃ 
6.6℃ 湿度:65%  2018-04-19 772日目 23.5℃ 
6.6℃ 湿度:65%  2018-04-19 772日目
 
 開花