- 
	    プランターに植える
	    
No3をプランターに植える。
車の上が定位置だ。
	    
 
	    
	    	    	    
  24.6℃ 
16.7℃ 湿度:62%  2016-05-07 60日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    5月5日の状態
	    
No2
新しい本葉ご出た。まだ再生の希望を感じる。
No3
五枚目の本葉出始め。蔓も出て来てる。
	    
 
	    	    	    	    
  27.2℃ 
18.2℃ 湿度:39%  2016-05-05 58日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    希望
	    
痛恨の失敗の苗から脇芽の元と思われる物が。
	    
 
	    	    	    	    
  22.1℃ 
14.3℃ 湿度:76%  2016-05-02 55日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    プランター準備
	    
プランターに支柱を立てる。
何故この高さかと言うと、プランターごと車に入れられるからだ。
直径11mmの中国製の支柱を四本立て。
高さは、車の荷台に合わせ、ノコギリでカット。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 54日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    4月30日時点での様子
	    
No2
痛恨の失敗の傷後。小さくプチっと突起が出ている。まだ希望は有ると思っている。
No3
一枚目の本葉が枯れ始めている。
四枚目の本葉出始めている。
	    
 
	    
	    	    	    
  21.3℃ 
12.5℃ 湿度:46%  2016-04-30 53日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    同種交配を断念するか?
	    
この種、結局種から発芽し苗に成ったのがたった二本。種は12粒も有ったのに。
雄花と雌花を受粉させるのに出来る事なら別の苗同士で受粉した方が良いと考え、苗二本が必修と考えていた。
しかし、先の痛恨の失敗。
別の種を受粉用に作るべきだと思...
	    
 
	    	    	    	    
  24.7℃ 
15.1℃ 湿度:69%  2016-04-26 49日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    痛恨の失敗
	    
先日、寒いなーと思いファンヒーターのスイッチを入れた。不注意にも苗に熱風直撃。本葉二枚程、いってしまった。芽が出てくれる事祈る。チョン切れば摘心したことと等価にならないかな?
	    
 
	    	    	    	    
  22.8℃ 
14.4℃ 湿度:59%  2016-04-25 48日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    本葉確認、二本目
	    
No2、現在本葉二枚。三枚目の子供も目視確認できる。
No3、一枚目の本葉確認。
この種、土から芽を出しているのは、この双葉のみ。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-13 36日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    4月6日時点での様子
	    
Peru Sugar Bowlの4月6日時点での様子。
土からしっかり首を伸ばし二葉を開き、本葉も出来ているのが1つ。
首は伸ばしているが、二葉が開ききって居ないのが1つ。
	    
 
	    	    	    	    
  18.6℃ 
9.1℃ 湿度:64%  2016-04-06 29日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    No2順調その2
	    
No2の様子
	    
 
	    	    	    	    
  18.1℃ 
7.6℃ 湿度:65%  2016-03-29 21日目