2016青縞瓜・沼目大白瓜
終了
成功

読者になる
沼目白瓜 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 6株 |
-
終わりかな
形の悪い実を2つ収穫。 食べきれずに玄関先に放置している縞瓜からメロンの芳香が・・・ 調理したけど、甘みは無かった(´▽`) これにて終了~ 来年は保存性が良く、シャキシャキ感の強い縞瓜だけにするかも。
34.1℃ 26℃ 湿度:61% 2016-09-03 121日目
-
収穫
収量が減ってきた。 人工授粉をしなくなっても着果はしているが、いびつな曲がりが出ている。 減ったと言っても食べきれる量ではなく、玄関に放置しているたくさんの瓜たち。 熟れるとメロンのような甘い香りがする。けれど甘味はほぼ無し。
31.8℃ 25.2℃ 湿度:62% 2016-08-27 114日目
害虫 結実 開花 -
減ってきた
収量が目に見えて減ってきた。 人工授粉の都度歩き回ってつるを傷めたせいか、なり疲れか・・・ 充分に堪能した。 これでも食べきれないほど・・・ 実のお尻の方にウリハムシの幼虫とみられる食害痕があるものも。
37.2℃ 28.7℃ 湿度:56% 2016-08-21 108日目
害虫 結実 開花 -
大量収穫
見たくなくなるほどに採れている。 車で持ち帰るのも一苦労・・・ ようやく成り疲れたのか、つるの勢いがなくなってきた。
32.3℃ 27.8℃ 湿度:76% 2016-08-14 101日目
結実 開花 -
収穫
頼りなく見えるくらいに細いつるなのに、ぼこぼこと大きな実がついている。 大果で収穫した方がこりこりした食感が楽しめるので、30センチくらいに育ててから収穫してるから、株が弱るだろうな・・・ もっぱら塩漬けばかりで食べてるけど、知人が...
32.5℃ 25.9℃ 湿度:71% 2016-07-31 87日目
結実 開花 -
着果・肥大
採れないこともないけど、もうしばらく我慢しよう(´▽`)
31.6℃ 24.8℃ 湿度:66% 2016-07-23 79日目
結実 開花 -
雌花開花
お昼近くになってしまったけど、せっせと人工授粉。 雄花の花粉が少ないので、ちゃんと受粉できていないかも・・・
30.7℃ 24.6℃ 湿度:80% 2016-07-10 66日目
開花 -
リセット 直播
定植前にすべて苗が枯れてしまった。 土に小さな虫がいたのか、根腐れか、原因はよく分からないけれど・・・ 本日畑の除草・耕運をしたので、白瓜・縞瓜どちらも3株ずつの予定で直播きした。
24.1℃ 17.7℃ 湿度:39% 2016-05-05 0日目
-
元気がなくなった
青縞瓜・白瓜ともに、色が白っぽくなりしんなりと萎れてきた。 根腐れだろうか?毎日土が乾いてから水をやっているのだけれど・・・? 回復しなければ、次は畑に直播する予定。
24℃ 13.6℃ 湿度:57% 2016-04-25 1日目
-
発芽
3/4ポットに3粒播き。室内管理。 青縞瓜は昨年苗から育てて収穫した実を追熟させて採種したもの。 白瓜は昨年購入したものの余りから。 一斉に発芽してきた。 発芽率良好なので、間引かなきゃ( ;∀;)
12.9℃ 5.5℃ 湿度:48% 2016-03-15 1日目
発芽
- 1