栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > おかって菜園・実生(レモン・晩柑・小夏・柚子・カラマンダリン・リンゴ・洋梨etc)
栽培環境 : 庭 |
栽培面積 : 0.1㎡ |
種から |
1株 |
作業日 : 2018-03-15 |
2016-02-21~753日目 |
21.5℃ 9.6℃ 湿度:43% 積算温度:10954.3 ℃
|
屋内で越冬管理中の柑橘たち
北軽井沢では冬場の外気温はー15℃になることがあり、とうてい柑橘果樹を外で越冬することはできません。
ので屋内にしまって管理しています。
今年は暖房のきいたリビングではなく廊下で管理していたため、冬の間に成長が進むことはなかったです。
節分くらいからだったかな?だんだんと日が伸びてガラス越しに差し込む太陽光が暖かくなってきたのを敏感に感じ取ってか、灰汁柑橘たちの成長点が次々に展開中です。
大株になってきた播種から3年目?のレモンは、古くなって光合成能力が低下したのか?固化した枝や幹についた葉が下の方から黄色くなってぽろぽろと落葉しています。
購入した1才ゆずはすでに蕾がついて膨らみ始めています。レモンは早ければ実生でも5年ほどで結実するらしいので~あと二年後のこの時季には蕾がついてるかもしれないのかな♪
2年後が楽しみだー☆
実生の一才ゆずはとても成長がゆっくりです!やっぱり柚子ですね。。。
晩柑は真っ過ぐに主幹が一本伸びたまま成長中です。
これ以上高くなっていくと鉢での管理に限界があるので・・・今年は摘心して高さに制限をしようかな~?
きっと、生らせるためには今の鉢サイズじゃ無理だろうな~。
暖地に住む方にゆだねて栽培を受け継いでもらおうか・・・
美味しい果実がなる保証がない大木になる果樹をロマンと感じて引き受けてくれる方を探すのは大変そうですね~実家も大きな果樹を定植する余裕はないだろうし悩みどころです。
やっぱり、種からせっかく育てているんだもの♬やれるとこまで栽培していこう☆
※レモンや晩柑は大きくて写真がうまく取れなかったので、暖かくなって育苗ハウスに移したら改めて写真を撮れればと思います。
カラマンダリン・小夏
キウイフルーツ-品種不明
おかって菜園・実生(レモン・晩柑・小夏・柚子・カラマンダリン・リンゴ・洋梨etc)の他の画像一覧

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m