栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > おかって菜園・実生(レモン・晩柑・小夏・柚子・カラマンダリン・リンゴ・洋梨etc)
大きなポットに植え替えた様子。20株中2株が枯れていました。芽が生きてはいるもののイマイチな生育の株もありますが、すべて大きなポットに植え替えました。 赤玉土(大粒):畑の土:パーライトを適当に混合して培土にしてあります。
27.3℃ 17.7℃ 湿度:51% 2018-05-26 825日目
昨年秋に越冬時に菜園の圃場に仮植えしたままでしたので、掘り出して苗場に移動しました。 これで散水がホースノズルで出来るので楽になります。リンゴはアブラムシが結構ついています。洋梨かな?一株越冬できずに枯れました。 柿は数本ある枝...
29.8℃ 14.3℃ 湿度:46% 2018-05-15 814日目
ブドウはポットのサイズ上げしました。 土は赤玉土:畑の土:パーライトを7:2:1くらいで混ぜて使いました。 20株中2株が越冬できずに枯れてしまいました、現在18株です。 ポポーはそのまま育苗予定です。一株だけ未だ芽...
21.5℃ 13.5℃ 湿度:74% 2018-05-07 806日目
露地越冬する中で洋梨?リンゴ?が一株枯れました。柿は他の果樹からだいぶ遅れて芽吹き開始です。
23.5℃ 17℃ 湿度:70% 2018-05-02 801日目
育苗ハウス内にスペースが確保できたので柑橘苗たちを一斉にハウスへ移動しました。 だいぶ大きくなって~、ざっと軽トラ1台分です。 選定や鉢上げ作業をして今年の冬も屋内で管理できるくらいの体積にまとめられるように努めます。
30.1℃ 15℃ 湿度:43% 2018-05-01 800日目
13株中1株に花芽を確認しました。 開花してみないと雌花か雄花かはわかりませんが、雄木の方が雌木より早く花が付くようになるらしいので雄木の確率が高そうです。 キウイの開花を確認するのは初めてなので、ワクワクします☆
26.7℃ 14.7℃ 湿度:78% 2018-04-25 794日目
白樺は最初の緑の双葉は「たぶん草だな」っと結論で間引きました。 犬の散歩道で拾った藤種を蒔いて育苗しています。実は藤は2回目です、初回はつるにならない庭先の藤から種を取って育てていましたが・・・夏になるまでに枯らしてしまいました。何がよ...
16.1℃ 12.8℃ 湿度:96% 2018-04-24 793日目
数は少ないですが発芽してポット上げしました。
24.6℃ 13.2℃ 湿度:37% 2018-04-26 795日目
ここ数日の暑さで育苗ハウスの苗が次々にお外に移動しています。だからハウスに余裕スペースが出来ました!芽が動き出したブドウが遅霜に当たっては困るのでハウスに移動しました。 ほぼほぼが越冬できた様子で、芽が動き出しています。 ...
30.5℃ 14.3℃ 湿度:39% 2018-04-22 791日目
芽が開きました、今年の芽は茎も太い為大きく立派ですが蕾は付いていません。 キウイは花芽が分化する時期は7~8月ごろだそうです、実生では個体によって差が出るらしいですが雄株の方が花芽分化が早いそうです。 花芽分化する枝はつるに...
sekineのうえん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote