-
くそう、ダメや・・・
気付いたら手でとってたが、とても間に合わず。アオムシというかヨトウムシに美味しくいただかれました。春の葉物系は自分にはムリかもしらん・・・
28.3℃
20.4℃ 湿度:70% 2016-06-12 83日目
-
モンシロチョウが
卵産んでるのを目撃。見つけたのはデコピンで吹っ飛ばしといたが、絶対見逃してそう。
27.9℃
16.1℃ 湿度:71% 2016-05-29 69日目
-
相変わらず
日差しが強いとしなっとするが、中心付近が少し巻いてきた気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-28 68日目
-
窮屈そうになってきたので
不織布キャップを外しました。丸出しになって日差しがきつかったのか、早速葉っぱがしなっとなってました。
虫との戦いも第2ラウンドというかここから本番です。ベランダの角っこの方にひっそり置くので、虫に見つかりませんように(弱腰)
23.7℃
12.5℃ 湿度:63% 2016-05-15 55日目
-
キャベツは
今のところ虫にも食べられず元気そうです。後から植え付けた株も少し大きくなりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-10 50日目
-
成長が遅かったので
育苗ポットのままにしていたひと株。気付いたら植え付け済みのものとさらに差が広がっていてとほほ・・・ということでこのひと株も植え付けときました。
虫よけ用の不織布キャップは今のとこ問題なさそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-02 42日目
-
植え付けた
ちょっと早い気もしますがキャベツを植え付けました。ポットは8号にしてみた。
虫対策に、薄い不織布のキャップと支柱のセットが安かったので被せてみました。もともと保温用みたいですが、通気性もあって90%透光らしいので使えるに違いない(希望...
23.1℃
13.5℃ 湿度:55% 2016-04-25 35日目
-
第一アオムシ発見
今年も闘いの季節がやってまいりました。まだ大きさも小さかったので、負けんぞという気合を込めて吹き飛ばしておく。
19.1℃
12.1℃ 湿度:69% 2016-04-24 34日目
-
一回り大きい
育苗ポットに移すか、いっそのこと植え付けてしまうか迷い中。
まだアオムシには食べられてないようです。
20.2℃
13.3℃ 湿度:76% 2016-04-21 31日目
-
だんだん
苗っぽくなってきました。キャベツにもアブラムシが付いてましたが、まだ数匹だったので手、というかピンセットで一匹一匹取ってあげました。なんという過保護栽培。
23.1℃
16.6℃ 湿度:74% 2016-04-17 27日目