コガネムシの幼虫 - オセージ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブラックベリー > オセージ > ブラックベリー オセージ

ブラックベリー オセージ  栽培中 読者になる

オセージ 栽培地域 : 大阪府 大阪市都島区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2016-09-18 2014-11-01~687日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

コガネムシの幼虫

ハダニがいなくなり、根腐れも直ってるはずなのになぜか具合が悪い。
よく見たら土の様子がオカシイ…(◎_◎;)もしやコガネ子…

で、昨日掘ってみたら4匹出ました。
その夜に、大きいプラの洗濯カゴに70リットルゴミ袋を二重にして、13号鉢をそこに入れて水に浸しました。重くて大変。
コガネムシの幼虫が19匹出ました…
合計23匹。
もしかしたらまだいるかもしれません。土が乾いたらもう一度水に浸します。

まだ気温が25度以上あるので、成長と回復は間に合うかな。
根の回復がみられたら、食べ尽くされた油粕も足します。

根の食害による成長不良

全体図

オセージ 

コメント (3件)

  • momoyuさん 2016-09-18 13:55:48

    鉢ごと水にどっぷり一晩つけるんですか?
    そしたら土の表面に幼虫が現れるの?
    違う鉢に移動とかしない?

    私も次やってみようかな!

  • miさん 2016-09-18 18:04:07

    土の上に水が湧いてくるくらいどっぷり浸けます(*_*)
    水に浸して暫くしたらいっぱい白いイモイモが土の中から湧いて出てくるので、箸で摘まんでゴミ袋にポイしました。
    水に浸した時間は10時間くらいでしょうか。
    朝にも土をほじって、上あたりにイモイモがいるので箸で摘まんでポイ。
    コガネムシの幼虫は鉢植えを水に浸しただけでは死なないので、鉢から出さないといけないのが面倒です。

    今の所、トマト、メロン、キュウリ、ニンニクを育てましたが、コガネムシがついたのはブラックベリーのみです。
    虫出し頑張ってください(>_<)

  • momoyuさん 2016-09-18 18:43:47

    下の方にいるやつらが、上まで来てくれるのはありがたいですね。
    探しやすい!

    次やってみます!

SILVER
mi さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数216ページ
読者数8

東向きのベランダで鉢植え栽培。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数8人

東向きのベランダで鉢植え栽培。
-->