ペニーロイヤルミントの栽培
終了
成功

読者になる
ペニーロイヤルミント | 栽培地域 : 東京都 新宿区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
別ノートに移行のため終了
本ノートは「我が家のハーブ類」(http://plantsnote.jp/note/30857/)に統合するため、これにて終了といたします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-23 182日目
-
やっぱり1株でよかったか…
ペニーロイヤルのランナー狂奔が加速しています。これを見越して2株だけにしたんですが、それでも予想以上でした。 それにしても1mm以下の種2つが2か月でこれだけ成長するというのは恐ろしい…
27.9℃ 16.1℃ 湿度:71% 2016-05-29 65日目
-
ランナウェイ
さすがのペニーロイヤル、ランナーを伸ばしまくりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-13 49日目
-
ランナー徘徊間近か?
現在栽培中のノートが全国でこのノートだけのペニーロイヤルミントですが、順調に成長しております (^o^)/ このミントは、ある時期からものすごい勢いでランナーを伸ばして制空権ならぬ制地権を確保するんですが、その予兆が見え始めています。
21.4℃ 11.4℃ 湿度:45% 2016-04-29 35日目
-
早くも脇芽が
さすがはペニーロイヤルミント! この大きさですでに脇芽が生えてきました(定規は1目盛り1mm)。 早々に双葉の付け根から出ています。 もうはびこる気満々! あの怒濤のグランドカバー特性は伊達じゃありませんね~ (^o^)/
23.1℃ 16.6℃ 湿度:74% 2016-04-17 23日目
-
苗をプランターへ
水の管理が大変なので、土ポットの苗をプランターに植え付けました。ここからさらに間引きして、最終的には2株にする予定です。 ペニーロイヤルミントはランナーの張り巡らしが半端ではないので、45cmのプランターに2株で十分のような気がします...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-10 16日目
-
可愛い本葉が~♪
このところの雨や曇りと低温で微々たる成長しか見せてくれなかったペニーロイヤルですが、今日の暖かさと日照で一気に本葉が目立ち始めました。それにしても相変わらず小さすぎ (^-^)
20.2℃ 7.3℃ 湿度:62% 2016-04-06 12日目
-
子葉が完全に開いた~
双葉が完全に開きました。それにしても小さい♪ 発芽後は、昼は出来るだけ風に当てて日光浴をさせ、夜は土から余分な水分を取り除いて外気温に近いところに置いてます。
20.2℃ 8.9℃ 湿度:46% 2016-03-31 6日目
-
芽が小さすぎ♪
ペニーロイヤル、無事発芽しました! それにしても双葉が小さすぎ♪ このミントは、去年育てた際、発芽の時点で子葉の小さな苗はずっと育ちが悪かったので、そういう芽は初めから心を鬼にして間引きます。
13℃ ℃ 湿度:57% 2016-03-29 4日目
発芽 -
早くも発根
さすがはペニーロイヤルミント!播種後2日めで早くも発根です。やっぱり種を播きすぎたか… 種が1mm以下で見にくいので、画像は土ポットの表面を拡大したものです。 明日の予報は曇りです。このまま出芽した場合、高温多湿だと一気に徒長しかねな...
16.1℃ 6℃ 湿度:61% 2016-03-27 2日目
- 1
- 2