ホウレンソウ(西洋大葉ほうれん草:ハンブルグ)【トーホク:種】
終了
失敗

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市西区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 30株 |
-
最終収穫&畝潰し
最終収穫して、次の作物のために即畝潰し。
30.9℃ 23.2℃ 湿度:76% 2016-07-02 99日目
-
撤収
あまりうまく出来ませんでした。 暑い夏に備えて撤収です。
31℃ 20.7℃ 湿度:67% 2016-06-19 86日目
-
そろそろ収穫
小さいけどそろそろ食べてしまおう。 結局第三弾のものしかまともに育っていない。
26℃ 19.1℃ 湿度:81% 2016-06-09 76日目
-
季節?酸度??
ほうれん草うまくできません。 牡蠣殻石灰で強制中和ですが時既に遅し。 ついでにもうほうれん草が育つ気温ではないと思う。 ほうれん草苦手やわ〜。 それでも前回よりは大きくなったか。。
30.2℃ 14.7℃ 湿度:59% 2016-05-29 65日目
-
第一陣アウト!第二陣以降に期待
第一陣はギブアップ。 酸度の高い土壌と、生育に適さない時期のダブルパンチでしょう。 気温が高すぎるのか第二陣の成長も止まりました。 またまたほうれん草失敗か?
26.9℃ 12.7℃ 湿度:47% 2016-05-19 55日目
-
第1陣は失敗濃厚
おそらくアルカリ不足でしょう。 黄色くなって成長も止まりました。 慌てて第2陣からは苦土石灰を無理やり振りかけたので、今のところ大丈夫そう。 大きさも第1陣と同じくらいになりました。 第3陣も発芽開始。
28.4℃ 14.1℃ 湿度:59% 2016-05-13 49日目
-
そろそろ間引き
お隣のおばあちゃんは間引かず大きかろうが小さかろうが、鎌で刈ってたけどね。 (発芽開始のエントリーくらいで写真上げた通り、超立派に育ってた。) というわけで間引かなくても大きくなるのかもしれないけどさ。 葉が黄色くなってる...
28.9℃ 14.5℃ 湿度:56% 2016-05-07 43日目
-
順調
とりあえず、ちゃんと育ってます。 第二陣も大丈夫でしょう。
31.2℃ 16.5℃ 湿度:52% 2016-05-04 40日目
-
順調
第二陣も発芽しました。 第一陣はそろそろ間引いても良さそうです。だいぶ大きくなってきました。
19.1℃ 9.3℃ 湿度:43% 2016-04-29 35日目
-
第一陣順調に発芽完了
第一陣は発芽成功。 一気に大きくなってほしいところです。
25.2℃ 11℃ 湿度:72% 2016-04-22 28日目
- 1
- 2