くりりんかぼちゃ
終了

読者になる
カボチャ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
収穫
開花から40日。 ツヤもなくなってるし、ヘタも茶色くなっているので収穫しました。 ヘタは太いし、さぞ固いのだろうと大きいハサミを持っていったのに簡単に切れて拍子抜け。 まだちょっと早かったのかなぁ。 追熟を待ちます。
27.1℃ 23.6℃ 湿度:76% 2016-08-14 148日目
-
そろそろ収穫かなぁ
大きい方は開花から37日、もう1つは34日かな。 かぼちゃは暑いとおいしくならないらしい…。
26.8℃ 24.5℃ 湿度:85% 2016-08-11 145日目
-
2個脱落
4個着果し、大きくなりはじめていたのですが、2個途中で黄色くなってダメになってしまいました。 肥料不足か、うどんこがひどすぎて実に栄養が送れなくなったかだと思います。
29.1℃ 23.2℃ 湿度:83% 2016-07-29 132日目
-
とりあえず3個
最近花があまり咲いていません。 実は3つしっかり大きくなっているので、もういいかなとも思います。 つるは止めた方が良いのか、そのままでいいのか、どちらなのでしょう。
25.6℃ 21.7℃ 湿度:87% 2016-07-16 119日目
-
続々着果
人工授粉した2つはやっぱりダメで黄色くなっていました。 他は全て着果したようですくすく大きくなっています。 授粉の仕方が雑でめしべを傷めたのかなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-12 115日目
-
着果
どうやら7月4日に咲いたのは自然受粉で着果したようで大きくなっていました。 5日と6日に人工授粉したのはダメっぽい。 7日に咲いたと思われる実の方が大きくなってた。 ほっといたのが、着果して人工授粉したのがダメってどっかの誰か...
28.7℃ 20.9℃ 湿度:85% 2016-07-10 113日目
-
雌花が咲いていました
一応人工授粉っぽいことしてみました。 昨朝咲いたらしい雌花も一つありました。 実がつくといいなぁ。
23.8℃ 20.6℃ 湿度:85% 2016-07-05 108日目
-
うどんこだらけ
重曹水スプレーしてきました。 被害がひどく古いものは摘葉しましたが、チクチク痛くて大変でした。 明日ちゃんと軍手をして整枝しようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-01 104日目
-
4本仕立てにしました
子づる4本仕立てにしました。 本当は3本らしいけど、もうすごく伸びてて取るにしのびなかった。 実は10節以降らしいので、花は全て取りました。
26.7℃ 21.7℃ 湿度:85% 2016-06-19 92日目
-
摘心しました
親づるをそのまま伸ばそうかと思いましたが、やっぱり摘心しました。
22.7℃ 18.2℃ 湿度:77% 2016-06-07 80日目
- 1
- 2