コールラビ(グランドデューク)の栽培
栽培中

読者になる
グランドデューク | 栽培地域 : 茨城県 牛久市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 20株 |
-
収穫
収穫しました。 軽くゆでて、かんたん酢につけてピクルスにしました。 カリフラワーも一緒にピクルスにしたのですが、カリフラワーの方が美味しかったです。(>-<)
22.2℃ 10.6℃ 湿度:52% 2016-06-03 68日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫
収穫しました。 薄切りにして塩もみしてから、かんたん酢につけて漬物にしました。 カブも同じように漬物にしましたが、カブの方が美味しかったです。(>-<)
23.8℃ 14.4℃ 湿度:80% 2016-05-28 62日目
(0 Kg) 収穫 -
初収穫
初収穫しました。 細切りにしてオリーブオイルと塩胡椒であえてサラダにしました。 皮の部分がちょっと硬いかも。
25.5℃ 19.8℃ 湿度:68% 2016-05-25 59日目
(0 Kg) 収穫 -
順調
丸い部分がだいぶ大きくなってきました。 直径3センチくらいです。 15センチ間隔で密植しているので、葉っぱが混み合っています。
19.8℃ 11.2℃ 湿度:75% 2016-05-15 49日目
-
結球(って言うのかな?)
茎の一部が膨らんで丸くなってきました。 もうちょっと時間がかかると思っていたので、びっくりです。
22℃ 10.4℃ 湿度:65% 2016-05-06 40日目
-
無事活着
間引きした苗を移植したのですが、無事に活着したようです。 同時に栽培しているカブは移植したら枯れてしまいました。 コールラビは移植には強そうです。
21.1℃ 6.1℃ 湿度:58% 2016-04-30 34日目
-
間引き&移植
間引きして1箇所当たり1本にしました。 間引いた苗の生育の良いものを、空いているところと生育の悪いところに移植しました。 活着するかな。
17.8℃ 11℃ 湿度:71% 2016-04-24 28日目
間引き -
本葉が出てきた
本葉が出てきました。 雑草もいっぱい出てきたので、草むしりしました。
17.7℃ 3℃ 湿度:65% 2016-04-16 20日目
-
発芽
発芽しました。 同時にまいた大根とカブも発芽しました。 写真3枚目のトンネルで3種類育てています。 右側の1/3がコールラビです。
13.1℃ 8.2℃ 湿度:68% 2016-04-02 6日目
発芽 -
種まき
以前から育ててみたかったコールラビを栽培します。 畑に苦土石灰、牛糞堆肥、化成肥料、バットグアノを入れてよく耕し、15センチ間隔の穴あきマルチを張りました。 1箇所あたり3粒ずつ、20箇所にまきました。 同じ畝にカブと大根もま...
13.8℃ 0.9℃ 湿度:74% 2016-03-27 0日目
- 1