オステオスペルマム
栽培中

読者になる
オステオスペルマム-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 10株 |
-
ディモルフォセカ全滅
つい先日種まきし、発芽を確認して数日。 今朝確認すると根元から食いちぎられていた( ;∀;) 指先に10匹乗るほど小さなカタツムリと、涼しさで活動再開したナメクジたちの仕業。 播き直ししようにも種が尽きてしまったので、先ほど種...
25.6℃ 21℃ 湿度:75% 2016-09-24 267日目
-
昨年のリンポポ採種分発芽
昨年種から育てたオステオ、リンポポミックス(白)より採種した2種類の種・・・ひらひらしたうちわのような形の種と、鳥の(インコとか)爪のような形の硬い種、両方が発芽した。 どちらの種から発芽した芽なのか、見たところ全く区別がつかない。 ...
26.1℃ 20.8℃ 湿度:80% 2016-09-21 264日目
-
パッションミックス発芽
9/12室内ポット播種、本日発芽。 種から育てたオステオには種がつきやすいのだろうか? うまく開花まで育てることが出来れば、試したいことがたくさんある・・・
26.1℃ 20.8℃ 湿度:80% 2016-09-21 264日目
-
オステオ リンポポミックス発芽 その他剪定
9/13にポット播き、室温保管していたものが発芽。早い! 鉢植えのオステオ達は、一斉に半分くらいまで刈り込んだ。 つぼみがたくさんついていて勿体ない気もしたが、まだこの気候なら伸びるのも早いかな?
28.2℃ 23.2℃ 湿度:65% 2016-09-15 258日目
-
薄紫(品種不明)開花
若干姿に乱れはあるものの、しっかり開花。 株元がわさび茎になっている。 今月にでも切り戻しを考えているが、脇芽が出てくれることを祈る。
31.4℃ 24℃ 湿度:71% 2016-09-12 255日目
-
薄黄が開花
賑やかになるな・・・
29.3℃ 23.4℃ 湿度:60% 2016-09-09 252日目
-
マリー開花再開
夏の間、つぼみは出来ていたものの、いじけたような花しか咲かなかったマリー。 ようやく花らしい花が咲いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-07 250日目
-
夏の様子
エレクトリックパレードのみガンガン開花している。 夏痩せして、昨年より暑さの影響がみられる・・・どうか夏を越せますように! キララホワイトとスプリングデイが枯れた。 根がアウトになって、しおれてきた時点で慌てて挿し穂用の芽を摘んで...
34℃ 27.8℃ 湿度:69% 2016-08-25 237日目
-
チロル切り戻し
この時期に!?と自分でも思うのだけれど、元気が良すぎて生い茂るばかり・・・下半分が蒸れて見苦しくなってしまったので。 蒸散が激しいのか、日に2度の水遣りでは葉がカラカラになり、つやが無くなってしまう。 これで多少はマシになってくれる...
32.3℃ 24.7℃ 湿度:57% 2016-07-20 201日目
-
チロル開花
梅雨前の剪定以後、初の開花。 まだ花期を迎えたというほどつぼみは上がっていないけれど、生命力を感じられるのはうれしい(*^^*)
29.2℃ 23.6℃ 湿度:71% 2016-07-15 196日目