「長ネギ・早太一本葱」 アタリヤ農園
終了
失敗

読者になる
早太一本葱 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
枯れてしまった(TT)
8月末に続いた雨で葉が枯れ始め、復活はありませんでした(TT)
30.3℃ 18.7℃ 湿度:65% 2013-09-20 215日目
-
ネギ用プランター2段目~^^土寄せ~^^
暑さのせいか葉っぱが茶色く枯れかけながらも成長はしてくれています。 やっと、ネギ用に作ったプランター2段目を被せました。 化成肥料をあげ、土寄せしました。
33.7℃ 25℃ 湿度:67% 2013-07-27 160日目
-
土寄せ~^^
白い部分が伸びてきたので、土寄せしました。 ちょっと、葉っぱが白くなって枯れてるのもあるけど、ネギは強いから、そのまま~(^^;) 栽培期間が長いから、どうなることやら。。。
34.5℃ 24.8℃ 湿度:73% 2013-07-07 140日目
-
やっと本植え~(^^;)
太くしっかりした長ネギを選んで、10cm間隔で植えつけ。 半分もみ殻を敷くようなんだけど、風で飛ぶといけないので、軽く土をかけました。 白い部分が少し伸びてきたら、また、上からBOXを被せます。
32.7℃ 23.2℃ 湿度:66% 2013-06-18 121日目
植付け -
鉛筆超えて、ボールペン大。。。
ちょっと遅くなったけど、長ネギ本植えします。 鉛筆の大きさはとっくに超えて、ボールペンくらいに太くなっています(^^;) 根っこもびっしり生えて窮屈そう。。。 長ネギ用のプランターに植えつけます。
32.7℃ 23.2℃ 湿度:66% 2013-06-18 121日目
-
太くなったでしょ?
植えかえていた長ネギ。 茎がしっかり太くなってきました。
19.6℃ 6.9℃ 湿度:58% 2013-05-02 74日目
水やり -
他の野菜たちのコンパニオンプランツ
長ネギとして収穫する為の大きく成長したのはそのまま置いておいて、小さめの長ネギは他の夏野菜のコンパニオンプランツとして、植えつけました。 植え方は、ポットから抜いた苗の根っこと一緒に植えつけます。病気予防にになるそうです。。。 ...
21.7℃ 9.3℃ 湿度:50% 2013-04-28 70日目
-
長ネギ植替え~。
今のプランターを夏野菜に使いたいので、長ネギをお引越し。 根を傷つけないよう深めに堀、ゆっくり抜き取りました。 20cm深さの鉢に植替え~。 根元の太いものを選んで、植えました。
22.1℃ 14.5℃ 湿度:70% 2013-04-17 59日目
-
今のネギ
だいぶ大きくなってきました。 茎に太さが出てきたし、葉の数も増えました。 そろそろ間引きか、植替えか・・・。
15.5℃ 7.1℃ 湿度:41% 2013-04-12 54日目
水やり -
少し太くなった。
ほんと、大きくなるの遅いですなぁ~。長ネギ~。 ま、それでも、茎の部分が太くなりました。 少し間引きもしました。 こんなに成長が遅いと思わなかったので、このプランターの土だけ消毒出来ていない…。(><) 隣の小松菜を全部収穫...
18.2℃ 5.7℃ 湿度:58% 2013-04-01 43日目
水やり
- 1
- 2