2013年❤ハーブ~Herbs❤色々
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
まとめ
アロマティカス、月桂樹、ローズマリー、月桃は、屋内で越冬中です。 引き続き、2014年の新しいノートに記録していきます。 挿し芽をしてみたローズマリーとゴールデンセージは、根付きませんでした(;_;) 時期的に、付きにくい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-01-13 298日目
-
アロマティカスの様子
11月に鉢上げした時より、だいぶ繁って可愛らしい感じになりましたね❤ 冬に、こういうグリーンがあると、ほんと癒されます♪ 香りも良いですしね~(*^-^*)
4.6℃ 0.3℃ 湿度:75% 2013-12-16 270日目
-
アロマティカス挿し芽苗定植
親株は木質化が進み、更新剪定のつもりでばっさりと切ったのですが、新芽もあまり出ず、ビミョーな感じになっていますが、切ったものを挿したものはうまく根付いています。 やはり多肉系なので、挿し芽は容易ですね♪ 100均の、ちょっと可愛い...
3.3℃ -3℃ 湿度:65% 2013-11-11 235日目
-
ローズマリー、月桂樹屋内へ
ローズマリーと月桂樹は、内地では露地越冬するくらいだもんねと、12月くらいまで外に置こうと思っていたのですが、雪に埋もれている姿を見て思い返し、屋内に入れましたw 記載していませんでしたが、先日(水曜日か木曜日かな?)、雪の予報など出...
3.3℃ -3℃ 湿度:65% 2013-11-11 235日目
-
ローズマリー、ゴールデンセージ挿し芽
1Lのアイスクリーム 容器に穴を開け、培養土を入れて、ローズマリーとゴールデンセージの挿し芽を行いました。 うまくいくかな?
15.4℃ 5.6℃ 湿度:68% 2013-11-05 229日目
-
ゴールデンセージとローズマリーの剪定→収穫&挿し穂づくり
ローズマリーを少し切り詰め、セージは越冬にむけて地上10cm位のところでばっさり切りました。 綺麗なところは乾燥させておいて、料理に使いますよ☆ また、ペピーノの挿し穂づくりのついでに、ローズマリーとセージもいくつか良さそうな枝を...
13.6℃ 5.3℃ 湿度:71% 2013-11-04 228日目
-
チェリーセージ、ロシアンセージ、ヒソップなど剪定
剪定というか、冬越しのため地上10cmくらいでばっさりと切っただけですけれどねw 切らないと、雪の重みで根元が裂けて傷んだり、春に枯れ枝みたいな枝から芽吹いてきて見た目が良くなかったりするのです。 チェリーセージは、半耐寒性となっ...
12℃ 6.1℃ 湿度:79% 2013-10-28 221日目
-
ローズマリー鉢上げ
地植えにしていたローズマリー アープを鉢上げしました。 また、鉢植えの品種不明の立性ローズマリー、根が回っていたので鉢換えしました。 根を崩すと良くないとかいうし、結構どんどん根が回るし、冬には屋内に入れるのに、毎年どんどん大きい...
15.5℃ 6.6℃ 湿度:76% 2013-10-23 216日目
-
月桃を屋内へ退避
なんと、月桃をしまうのを忘れていました( ̄□ ̄; 朝の気温がマイナスだった一日を無事乗り越えて、なんとか生きておりました。 よかったよかった;;; と言うわけで、これも屋内へ入れました。
12.5℃ 5℃ 湿度:65% 2013-10-17 210日目
-
月桃鉢替え
月桃は、あまり大きくなりません; でも、鉢底から根っこが出て来たので、一回り大きい鉢に植え替えました。
21.7℃ 10.4℃ 湿度:73% 2013-09-23 186日目