栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > 日光とうがらし > 2年目株の日光とうがらし
日光唐辛子を5つ収穫しました。 先日の1コと合わせて炒め、お砂糖とお醤油で味付け+鰹節。 Quegiroさんお勧めの甘辛炒めおいしかった!! 日光唐辛子はちょい辛です。
27.4℃ 21.4℃ 湿度:86% 2016-07-26 108日目 結実 開花
本当は早めに収穫したほうが良かったんだろうけど、すっごく大きく育ててしまった。 やっと収穫。1個だけ。
31.3℃ 20.2℃ 湿度:79% 2016-07-10 92日目 結実 開花
日光唐辛子の第一果がすごく大きくなってます。 でも、また花にアザミウマを発見したのでやっつけました。 葉がチリチリしてるのはアザミウマかハダニのせいだと思うのですが なかなか根絶できません。
35.4℃ 24.6℃ 湿度:71% 2016-07-03 85日目 結実 開花
日光唐辛子の第一花が咲きました。 写真にとってみたら花の中アザミウマだらけだよ( ;∀;) 激辛唐辛子にもつぼみができました。 アザミウマにベニカかけておきます。
33℃ 21.1℃ 湿度:50% 2016-06-18 70日目
日光トウガラシと激辛トウガラシを定植しました。 日光トウガラシは大株に育てたいので大きな丸いプランターにしました。
28.3℃ 20.4℃ 湿度:70% 2016-06-12 64日目
先週ポット上げしたんだった。 データ消えしたので再度。
27.9℃ 16.1℃ 湿度:71% 2016-05-29 50日目
唐辛子の発芽が始まりました。 唐辛子って発芽がゆっくりです。
19.1℃ 12.1℃ 湿度:69% 2016-04-24 15日目
1ポットずつ種まきしました。 日光唐辛子は毎年育てていて、例年3月には種まきして ゴールデンウィークに定植してました。 でも昨年激辛唐辛子を遅めに蒔いたらそれなりにうまくいったので 今年からとうがらし類は4月蒔きでいくことに...
23.9℃ 12.2℃ 湿度:63% 2016-04-10 1日目
みほみほ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote