車庫の片付け - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年◆お庭の作業日誌◆

2013年◆お庭の作業日誌◆  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 途中から 1
作業日 : 2013-09-17 2013-01-01~259日目 晴れ 24.8℃ 13.3℃ 湿度:49% 積算温度:2779.6 ℃

車庫の片付け

 台風一過の快晴ですが、まだ影響が残っているのか、風がとても強いです。
 各地で、大きな被害があったようですね。お見舞い申し上げます。
 うちのあたりは、それほど必死に対策を施したわけではありませんでしたが、枝折れや落果もなく無事。
 菜っ葉の芽はちょっと、いや結構やられていますが、それも、以前種を蒔いたばかりの頃に見舞われた、ゲリラ豪雨の時ほどではなさそうです。

 風がとにかく強かったので、お庭作業は行わず、冬の撤収に向けてウッドデッキや温室の収納場所を確保しました。

秋晴れの空とアスパラ

小菊黄

小菊白

その他-品種不明 

コメント (4件)

  • keroさん 2013-09-17 20:59:43

     すみません。お尋ねなのですが・・・
    アスパラの葉っぱに付いているのは実でしょうか?
    かわいいです。

  • あいりすさん 2013-09-17 23:43:26

    >keroさま
     こんにちは。コメントありがとうございます☆
     アスパラには雄株と雌株があり、雌株には赤い実っこがつきます❤
     雄株のほうがおいしいとか言うウワサもありますが、実際に食べ比べてもよく分かりませんし、買う時の苗(根っこ)で判別は出来ないので、どうしようもないですね。
     個人的には、花の少ないお庭に、雌株の可愛い赤い実っこがよい彩りになり、気に入っています☆

  • keroさん 2013-09-18 13:07:42

     早速回答いただきありがとうございます。
    実ということは種も採れるんですね。
    ・・・その前に花もあったということか・・・。
    こちらでは作れないかな・・・。

    アスパラって美味しいですよね。
    北海道のは最高です!

  • あいりすさん 2013-09-18 15:59:48

    >keroさま
     種採りをしたことはないのですが、このまま放置するので、時々あらぬところから小さなアスパラが発生するようですw
     アスパラのお花は、クリーム色というか薄黄緑というかの地味な花です。
     全然注目していなかったみたいで、写真の一枚も、ありませんでした~;

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆
-->