ズッキーニ 3兄弟
終了
成功

読者になる
ズッキーニ-品種不明 | 栽培地域 : 青森県 弘前市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6.6㎡ | 種から | 30株 |
-
シーズン終わり
2,3日まえに霜が降りたらしいです。最高気温が7度、最低が3度ほど。ズッキーニも葉がしおれています。おそらくもう終わりでしょう。今年最後の収穫です。味噌汁に入れて頂きます。
7℃ ℃ 湿度:70% 2016-11-01 205日目
(0.10 Kg) 収穫 -
今日も収穫
そろそろズッキーニも終わりでしょうか。あまり育たなくなってきました。 それでもグリーンエッグ・カボッキー各一つづつ取れました。
17℃ ℃ 湿度:50% 2016-10-19 192日目
(0 Kg) 収穫 -
グリーンエッグ 3個
グリーンエッグ 3個収穫しました。まだ、花が咲いているのでもうしばらくは収穫できそうです。畑を片付けて風通しを良くしたのが効果があったのかもしれません。
24.8℃ 16.3℃ 湿度:84% 2016-09-25 168日目
(0 Kg) 収穫 -
三ヶ月放置後のズッキーニ
5月に植えっぱなしのまま、放置状態のズッキーニ。三ヶ月以上放置するとこうなります。お恥ずかしいですが載せます。 夏の間、他県へ仕事へ行っていたためほぼ放置状態です。 いくつか収穫し、炒めて食べてみたところ、種が大きく皮が硬かったですが食...
25.8℃ 17.9℃ 湿度:79% 2016-09-15 158日目
-
元気いっぱい
カボッキー8株、グリーンエッグ9株、ゴールディー・ボー7株です。グリーンエッグが一番元気ですね。この中で一番育てやすい品種だと感じます。昨日の恵みの雨で力強くなったように見えます。
26℃ ℃ 湿度:40% 2016-05-28 48日目
-
水やり
ゴールディー・ボーが8株から7株へ一株減りました。強風のダメージとその後の晴れ続きの乾燥により枯れました。この生き残りの精鋭達で今後を乗り切りたいものです。触るとしっかり活着したようで、ぐらつきませんでした。
28℃ ℃ 湿度:38% 2016-05-16 36日目
水やり -
強風後の見回り
先日の強風後の様子を見た結果、茎は折れたけど新たな芽が出ているもの、または枯れていないものは以下、 カボッキー 8/9株 グリーンエッグ 8/9株 ゴールディー・ボー 8/9株 それぞれ1株づつダメになった。今後、余ったトマトの苗で...
20℃ ℃ 湿度:40% 2016-05-08 28日目
-
強風注意報
強風で葉茎が折れてしまいました。風対策は頭をかかえるところです。 しかし風強いなぁ。新しい葉が生えてきてるようなので、様子を見ます。
20℃ ℃ 湿度:40% 2016-05-05 25日目
-
移植
用意しておいた畑に移植しました。 土作りはトマトローマのページで書いてます。 葉が少し黄色がかっています。栄養を欲してきているんでしょうか。 うまく根付いてほしいです。 木作酢をスプレーしておきました。
19℃ ℃ 湿度:40% 2016-05-02 22日目
-
見回り
今日の様子。 やはり、カボッキーが2株、ゴールディー・ボーが1株発芽していない。 ゴーヤと一緒にホットカーペットへ移動させた。 週明けに畑に移植予定。天気が良ければいいな。
20℃ ℃ 湿度:45% 2016-04-28 18日目
- 1
- 2