◇2013春 発芽試験◇ 
終了 
 
成功 

 読者になる
読者になる
| その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 | 
| 作業日 : 2013-04-03 | 2013-02-26~36日目 |  10.7℃ 2.1℃ 湿度:74% 積算温度:12.1 ℃ | 
青紫蘇、ひまわりすいか、採り種ゴーヤーの発芽試験終了
 全く動きがないばかりか、ひまわりスイカなどはなんとカビカビルンルンが発生し始めたので、終了とします。
 ま、スイカは予定には元々入ってないし、ダメ元で蒔いてみただけだからいいんです。
 ゴーヤーはもうプランツノートさんからいただいた種で苗ができそうだから、問題なし☆
 紫蘇はやっぱりダメだったか~><
 バジルが出たので、期待したんですけれどね・・・
 こぼれ種で出てくる物は、なぜかみんな赤ジソっぽくなってしまうしね;
 一本あれば十分なんだし、今から種を買って蒔くのもあれなんで、今年は苗を買うかな~w
 さて、『野菜色々』のノートを作ったので、謎の玉ネギかもしれない何かと菜っ葉~ズたちの様子は、今後、そちらへUPすることにします。
 ・・・でっ、このノート閉めようと思ったんですが、小春ネギに変化が;
 根っこが出てくるあたりが、白っぽくなってる?!
 今さら出てこようっての?!?!
 でも・・・なんとなーく根っことは違う感じ~?
 もしやこれもカビカビルンルンなの?( ̄◇ ̄;
 ・・・よくわからないので、もう数日このまま様子を見てみます;;;
小春ネギの変化;









































 
    
